3/1(日)
場所は支那の湖岸。コハクチョウが飛来する地として知られる場所です。普段東岸にあまり来ない僕にとってはほぼ初めての琵琶湖景色。とはいえ船で何回か見たかな?
朝は草津駅まで電車で向かい拾って貰う。清掃開始までの1時間ほど竿を出すも何も無し。まぁそれはそれとして、AM8:30試合開始。
朝釣りをしていた参加組から「ヤバいゴミ溜まりがあります」と聞いていたゾーンに向かう。これはやべーよ…漂着物が大半ですが、それに紛れて釣り人由来のゴミもある。
こんなんとか、糸ゴミとか。もう見慣れちゃったけど本当頼みます。
だが我々が来たら
カメラ係でしたが、サボってはないからな!(笑)
そしてここから地獄の分別作業が始まる。
今回の参加人数は、有志41名(釣り人・河合滋賀県県会議員・コハクチョウの会のみなさま)の皆様。本当にお疲れ様でした。
竿出す代表!ロケのカメラマン気分を一瞬味わう事が出来ました。
俺も釣りたい。フル遠投セットしか持って来なかった。活動終わってからは仲間内数人で行った事がない新しい場所に連れて行って貰いましたが誰も引けず。アタリ?はあった。
活動後で疲れてたからガサツにしかやらんかったけど、ちょっとだけ綺麗にした。
昨日の余力では記事を書く力も残っておらず帰ってからはザ・リーサルウェポンズの生配信を2日連続観てホッピーでハッピーになってその後死亡。
次は釣りで来るぞ琵琶湖。この春に記録更新したいぞ。