激闘第28話-Deeperおじさんとの遭遇 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

12月2日

この日は昼から用事有りやったので本来行くにしても大阪市内の冬場所チェックしに行こうと考えていたんですが、水藻フィッシングセンターの放流情報を嗅ぎつけてしまいました。

「昼までしか出来んけどこっちの方が確実に釣れるな」で急遽行き先変更。後は状況変わってから殴られっぱなしなので色々考えていた釣り方の答え合わせをしに行きたいとも思っていました。

そんなんなので勿論単独釣行でしたが駐車場で懐かしい顔に出くわしました。


今年初釣りで極寒琵琶湖を共にしおごと温泉に一緒に入りました方でした。何とDeeperぶら下がってるじゃありませんか(笑)


見せて頂きました。
Deeperはオカッパリでも使えるBluetooth連携の魚探ツール。朝の映像ですがボトムからちょっと浮いたとこに写ってます。


ならライトリグでボトム…って言ってもそう上手く行かないですね(笑)
放流あった後ってのもあるでしょう。「結構どこにでも居る」感じ。

ちなみに時間を変えて同じ場所に入れたら全然いなくなっていました。魚が結構動き回ってる事が証明された感じです。

バス釣りは自分で探すのが面白さでもありますし、自分は導入する気はあんまり有りませんがある意味答え合わせ的な役割ですし、これはかなり貴重な経験でした。
正直入れてみたい場所あるけど…

水藻のボトムは基本どフラットって考えてましたがこれは結構正解でした。ウィードっぽい映り方してるのは枯れ葉が堆積してる感じです。
Deeperの映像に子供達も興味深々で賑やかな晴天釣り日和を楽しんでいました。



で、僕はここは琵琶湖じゃねえぞというキャロの大遠投で今まではまぁ届かなかった場所にハードボトムっぽいピンを発見し、「ここ何回かやってたら来るやろ」と思ってたら来ました。
やっぱりMHのスピニングはゴリ巻き余裕でした。
やっぱり台風来て事情変わったのと放流直後でまだ魚が落ち着いてないイメージ。落ち着いて来たらもっと釣れると思います。

僕はそんなに沢山は釣れませんでしたが、キャロでも投げないと届かない自分の魚を獲れたので満足です。楽しい釣りでした。

で、知り合いが居たのでゆっくりしてしまいましたが時間が来たので早期撤退。


この後は2014年まで在籍した古巣バンド、DROP HIPのメンバーが出演するライブを観に行ってました。
DROPのリーダー(Gt)が数年前に病気を患ってからの復活試合。ギター弾いてるとこ見れて良かったです。
お忍び参戦でしたので皆ビックリしてました。

ライブから帰って来てからは疲れが溜まってたのか落ちました。
沢山寝れたので今日は元気でした。
水藻、また放流入れるみたいなんでこの冬もバス釣りたくて仕方ない人は是非足を運んでみて下さい(笑)

激闘2018成績
13勝15敗


私Yossi-の所属しているロックバンド、Zinnia Staticeが発行する無料メールマガジンでは
バンドのオリジナル楽曲4曲を無料配信中です。

メンバー達のコラムも満載ですので、気になった方は是非登録の方よろしくお願いします。

↑↑バンドHP



↑↑click!!