激闘第19話-琵琶湖の車窓から(後編) | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

前回のあらすじ

そして2人は最初のエリアを見切りもう一つ近くのロックエリアへ。
ここも初めてなんですが遠投して届く範囲に良さげなディープが有り、やっていきます。しかしここは恐怖のロックエリア。早速キャロワイヤーをロストしていましましたm(_ _)m
この場でボトムの釣りとかマジで自殺行為。という事でボウズ回避用のULタックルを出しました。マジで釣れなかったら出そうと思っていたのですが予想以上にそれが早く来てしまった。早速小アジサイズのバスが釣れるもこれ釣りに来たんじゃ無いんだよと思いながらノーバイト時間が続きます。


そしたら一緒にいた人が言った。マ●ゲンさんやと。


そこにはよく見慣れた赤い服の人が居た。

チャンネル登録者10万越えの大物Youtuber。

いつも見させて頂いてますと挨拶出来ました。
本人見たの初めてでめっちゃテンション上がりました!僕ファンなので正直これだけで十分ですよ…
撮影の邪魔にならぬよう早々に退散致しました。

そしてこの後は漁港の豆バスを殴りに行こうという事でまた徒歩移動。ようやく…

小さいけど魚綺麗でいい感じウインク
しかし他は小アジサイズばかり。いい時間になって来たしここで休憩を入れます。
休憩から帰って来て次は内湖をチェックしますが期待薄い感じ。本湖に戻ると本来の狙い場所が開いていました。迷わずキャロ投げます。
ローライトで風もあり雰囲気は抜群。野池なら間違い無く巻物ロケーションですし何故持って来なかったと思いましたが、今日のテーマはキャロで釣る事。

こいつは回収時に喰ってきたのでキャロの魚と呼んで良いのか怪しいのですが、何とか犠牲フライ級の最低限の仕事は達成。

こっちはステイ時のガツガツ喰い。れっきとしたキャロの魚です。両方ケイテック、スイングインパクト3インチです。餌をしっかり喰ってるんでしょうか。非常にコンディション良いですね。北湖の魚って綺麗ですね。
この後同行の方も同じぐらいの魚釣ってるしチャンス来たかなと期待したんですが、そのタイミングでクルーザーと水上バイクがひたすら往来。更には背後に湖水浴の子供がウロウロするのでキャストがメチャクチャ怖い。結局この辺からバイトも無くなりもう駄目だって事で4時半頃納竿しました。
その頃に地元の方が釣りに来られて仰ってましたがやっぱ平日においでと。ここに限らず土日祝日の琵琶湖はこういう外的要因も多くそう上手くいかないよと。まぁそうですよね…

しかしいつもと違う釣りで最低限ですが結果も出せましたし、まだキャロを突き詰める余地もあると思うので必ずもう一度来ようと誓いました。
正直もう少しやりたかったという思いもありますが、それは次に持ち越しです。
次のキャストで世界記録が来るかも知れない夢をまた追いかけて…

色々、出会いもあったし本当に楽しかった。
釣果以上の価値もあったし今日は勝ちでしょ(^o^)

激闘2018成績
8勝11敗