激闘釣行記第4話-執念の3戦目 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

来週から再び大寒波予報の大阪。
だがここ最近暖かいし、今日は多分釣れる。朝起きてからしばらく考えた末昼から行く事に。釣り場をどうしようか悩んだのですが、また今日も愛車で城北川からの水路コースです(笑)
{1F65585D-7C58-4308-A9E3-5254CD3A100B}

この場所に3週連続。いくら何でもそろそろ1本釣れて欲しいなぁ…城北川では一応釣れた事はありますが、僕にとってはかなり鬼門な場所です。何と今日はいつも満員御礼のこの水門が一組しかおらず非常に平和でした。
本当は最初から水路向かう気やったんですがせっかく一級場所が開いてるんでちょっとだけ投げる事に。やった事ない側をまずはダウンショットでチェック。水門が開いて流れが出来てるので、水が緩いところに入れます。
ゴリゴリした感触が伝わりここ何かあるなと思っていたら…あれ?

何か当たってる。

全く心の準備が出来ていない私。冬の釣りで1投目でアタるって誰が思うねん!(笑)そして魚体を確認。バスだ!サイズ大した事ないし抜き上げよう!


バチャン!

…。


…。




バレた…先週と一緒の流れじゃねえかこれ…まさかこれの呪いじゃねえだろうな…
{F6AAA48E-46FF-421F-9F08-134391FCA76D}

今日はちゃんと付けて行きましたよ(笑)

結局この後反応が無くなり、やるならまた後で入るかと思いここで水路へ移動。
移動したは良いが初めてここで先行者の方に出会いました。しかも温排水の流れ込む一級場所を取られてしまってる…仕方ない。邪魔にならんとこでやろう。
また前より減水してて釣りは楽。しかし濁りが入ってるんでボトムは見えない。時々うっすらと魚が泳いでるのも見える。あれは鯉かバスだ。なんか今日はいつもより生命感が濃い。小さい水路なのに温排水パワーでしょう。非常に魚が多いのです。
またまたダウンショットで。一応メタルバイブなんかもやってみましたが反応無し。点在するハードボトムゾーンで放置してると何か違和感が。しばらく忘れていたあの感触だ。さっきの事もあるのでじっくりアタリを聞いて…来た!

サイズはそんなにだけど今日は糸が細いから抜き上げれるかなぁ…足場の低いとこを探してたら先行者の方がタモで獲ってくれました!本当にありがとうございます!
{8A9965C9-3067-440E-B7CB-68F05C1D4920}

{DBAA36FC-272D-40CE-B69D-86D614CFB8A7}

35センチ!何より驚きなのはこの太さ。メチャクチャコンディション良いですやん…ヒットルアーはサターン3インチのダウンショットでした。ついに2018年初バス捕獲!あの琵琶湖の極寒修行から続いた連敗を止めてくれました。

正直月間ノーフィッシュ&同一フィールド3連敗を余裕で覚悟してたのでマジで嬉しい1本でした。これがあるから魚釣りは辞めれないんだよ…

先行者の方も釣れており、どうやらこの温排水周りに魚が集まっている模様。止まってるんじゃなくウロウロするんだけど結局ここが好き、って感じやと思います。
時々40超えの魚体が見えたりテンション上がる瞬間もあります。結構上ずってる雰囲気なので次はカットテール5インチノーシンカー、モエビパウダー漬けにしたヤツです。しばらくするとまたあの感触が!だが巻いても重みが無い。いや、こっち向かって走ってるんだ!巻き合わせ!

{9F67A3FB-8671-4130-B174-AEBE558C3A7F}

またよく肥えた同じぐらいのサイズ。
こんな魚体見たら大阪市内のDから始まる川のあの爆釣事件を思い出す…こんな感じのコンディション良い魚は回遊してるバスなんかな?前までの苦労は何やってんという釣れ方。

とりあえず2本釣れたし先行者の方にも悪いのでここで撤退。離れた場所をちょっとだけチェックして、暗くなって来たし帰り道でもある城北川に戻る事に。
{8EFA968B-4A8B-4138-89CA-83606CE0E342}

あれ、まさか先週のあいつらか?(笑)

「あの人、今日は釣れたらしいよ!」
「な、何だって?バカな!」

また彼らに見送られ城北川方面へ。
水門に戻るとさっきバラした場所は入られてしまっていたのでその対岸へ。ここならボトムもよくわかってるぞ。根掛かり多いゾーンをノーシンカーでチェック。ボトムよりちょい浮かしたゾーンを狙うと。
{2E7620F2-9411-4BEC-9018-E34EFFAA71E1}

暗かったから期待したけどこれでした。
3本釣れてるし何も文句ありません。城北川でもようやく釣れました。本来こんな簡単なフィールドではありませんが、前回まではさすがに厳しい状況やったのもちょっと上向いたのかという感じでした。後は曲がりなりにも同一フィールドに通った事で経験値が得れたのが大きかったと思います。一回行って釣れなかったからもう行かない!でも良いんですが、どうやったらここの魚を喰わせられるんだろうってのを考えるのはとても大事。特に城北川のようなぱっと見何も無い、橋脚ぐらいしかカバーが無い上、普段から撃ち込まれていてハイプレッシャーなフィールドは通い込まないと絶対釣れない。まだまだデカイ魚もいるんだからやっぱ難易度は高いフィールドです。
{AC46899F-F4FC-45EB-B272-A721FBCA76AA}

帰りはラーメン食べて。ルアーは買いに行ってません(笑)
ようやくこれで胸の支えが取れました。今日の1本目が釣れた時は本当に感動でした。今日の場所は去年初めて来てから1本も釣れなかった分、いつも野池で釣ってるバスの何倍も嬉しかったです。頑張って良かった…真剣に管理釣り場に逃げる事考えてましたので(^◇^;)

うん。やっぱ釣り楽しい。
本当に今日はありがとう。

激闘釣行記2018成績 1勝3敗