尚、罰ゲーム内容に関しましてはこちらに記してます。
さてさて今日は激闘釣行記、記念すべき第1話。舞台は琵琶湖のオカッパリ!さて、今回はどんなロケになったのでしょう…
同行者の方は前回淡路島に一緒に行ってくれた最近仲良くさせて頂いているS君。というより彼の知り合いの方々と一緒に行くのに混ぜて頂きました。大阪市内から名神に乗り琵琶湖を目指します。まず朝食を食べに桂川SAで停車しますが、ここで雨が降って来た。ん?これは雨じゃない…
雪。
そして湖西道路を走るのは危険と判断し近江舞子で降ります。ついでにここが初場所となりました。初投げはリトルマックスで入ります。後はダウンショットも入れますが寒すぎて手がナチュラルシェイク状態。ポーズ入れられへんとかどんなんやねん(笑)ストライクを取れる気配なんてどこにも無い為移動。次は少し北上し大溝漁港へ。
雄琴港。冬の定番エリアです。北湖の事を考えたらだいぶ雪もマシでしたが、時折猛烈な雪が降ります。そんな中でも物凄く人が多い雄琴港。やっぱ冬の漁港は人集まります。1発のアタリもありませんが、餌釣りのおっちゃんが1人馬鹿釣れしてます(笑)
S君と冗談で水中カメラ入れたらメチャクチャ魚映ったりして!とか言ってましたが、どうやらその発言は事実だったという残酷な結末(笑)
つまり釣り場選びは間違って無いんだよ…でも釣れない。このままやっていても釣れないし移動する事に。昼飯食べて次は正直僕も殆ど行った事が無い場所です。
におの浜。メタルの大遠投が超有名なポイントという事だけ知ってます。ここで噂の温排水の流れる水路に向かいます。実際測ってみたところ水温は10度を超えており、魚を集める要素はある。が、この幅5mぐらいしか無い水路に恐ろしくアングラー様が集結…水深は激浅。確かに濁ってるけどボトムは所々見えるし、こんだけ浅かったらいくらなんでも魚おったらちょっとぐらいは見えるやろ?と思い、やっぱり見えないところだけはルアーでチェック入れますが全く反応無し。ていうか率直に言います。
この温排水、魚より人集めてる(笑)
結局、こんだけ浅い場所にも関わらず一尾のバスも見えず。魚より人の方が多かった気が…普段通って無いし全然知らないからポイントに対する文句は言えませんが、今日は無理でしょう…本湖でやっていたS君も1発のアタリも取れなかったとの事。しばらくやり続けましたが、温排水の匂いが強烈に効いてきた上に人が多過ぎてモチベーションも上がらない為撤退。僕は幼い頃地元でシーバス狙ってた時に温排水エリアでよく釣りしてましたが、その記憶が蘇りました(笑)
そしてもうここでギブアップ…
時を同じくして別場所でやっていたS君の知り合いの方々も皆様ノーバイトでしたと言う事で…前回淡路島でご一緒させて頂いた方も一緒におられたのでおごと温泉あがりゃんせにて皆で反省会。超久しぶりに来ましたが、実はここの温泉大好きです。
記念すべき激闘釣行記第1話は完全試合達成!。゚(゚´Д`゚)゚。
200打数無安打ぐらいの成績でした。ある程度打率残さなきゃ開幕出来ないぞ…(笑)
尚、4月にはバンドの自主企画がありますので、当面はバンド練習を優先で考えていますので釣り記事はまちまちになると思います。釣り禁すると精神負担がデカくて結局破るのも目に見えていますのでそこまではしませんが、無理矢理釣りに行く事だけは避けようと思います。
ああ…でもやっぱりバスに触りたい…
激闘釣行記成績 0勝1敗