淡路島第2R。 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

年に一度の集い、中学メンバー3人で淡路釣行。
先月の淡路は激タフの為全然ダメやったので雪辱を果たしたいと意気込んでの釣り。
開始1発目は昨年ゴンザレスが出現した野池。
とりあえずここでノーフィッシュは無いやろと。 

朝5時半、戦いは始まりました。
いきなり仲間の一人釣ってます。20センチクラスのここではアベレージ。何で釣ったん?
カットテール3.5。
いきなりそんなん釣れるわいな!笑
とりあえず僕は開始早々トップ投げてたのですが、出る気配では無い。晴天無風。これは確かにライトリグやらな喰わんかも知れん。
とりあえず木の下にライトリグ(フリックシェイク4.8インチワッキー)をスキッピングで叩き込む。やっぱこんな中入れたら喰います。25センチぐらいのキーパー…笑
こっちもたいがいのセコ釣り。笑 
周りが30センチクラスなどそこそこの魚釣ってますが、僕はチビバスの猛攻。
まぁまぁ釣って移動。次も実績場。しかしいつもの事を考えたらかなりのハイプレッシャー。とりあえず、普通に見えてるヤツは無視。水も綺麗なとこで見えバス大量目視出来ますがどいつも喰わない。
虫とかカエル探してるっぽいのでそういう釣りをして見ますが見に来るだけ。とりあえずライトリグのフォールを露骨に嫌がっています。
ここは無理か…と思ってたらあまり打たれてなさそうな木に覆われた道発見。入れないレベルじゃないので突入。
そしたら1番浅いとこに40upいますやん。
めっちゃ慎重に入ったので気付かれてない感じ。見えなくなったので気配を消してフリック投入。
ボトムにライン隠して、細かくシェイク入れたらラインがピュー。
{365A202C-E099-47BB-AEC3-55DC39F95D36}

真っ黒日焼けの41センチ。
アフター初期っぽい魚です。巻かれそうになったのでビビりましたがいけました。
それからここ諦めて次移動。ここはギルが沢山、バスもそれなり、雷魚もいます。
普通に投げたら絶対ギルや子バスが先喰ってしまいます。笑
ただあえてギルや子バスに喰わせるだけ喰わせて活性上げる手段を試みます。
たまにいいサイズのヤツが回って来ますがやっぱ都合よく行かない。
とりあえずギルに喰われないであろうカットテール6.5インチを入れますが20センチぐらいの子バスに喰われると言う。
サイズダウンしたらギルに喰われるし、子バスの活性は最強に高いし…
デカバスのスイッチ入る時間帯に来たら楽しそうな場所でしたね。釣行機会があればまた寄ろう。
最後は朝の池入り直して
{B0E7964C-1E94-43A5-9E4E-58BADCF60D5D}

締めフィッシュ。これにてお開き。
寝ずに行ったからめっちゃ眠いです。
日焼けもしたのでめっちゃ痛いです。笑

淡路はやっぱ楽しいです。
次はいつ行けるかな?