去年、金沢でやっていたポケモン✖️工芸展。



金沢には行けませんでしたが、東京にやって来てくれました!


https://kogei.pokemon.co.jp/


これは、是非とも行きたい!


というわけで、息子の学校の振替休日を利用して、息子と二人で出かけてきました。



会場は麻布台ヒルズ。

平日10時からの回で入りましたが、思っていた以上の人気です。



間違えて最初うっかりこちらに並んでしまいました。こちらは地下1階のグッズショップ。


展示は1階でした。


会場の前にずらりと並んでいて、会場入ってすぐは、やや混雑していましたが、少し入ると比較的ゆったりと見られました。


子どもから大人まで、そして、ポケモンファンの外国からのお客さんもたくさん来ていました。


素晴らしい作品が、大切に展示されていて、立派な美術展、という趣なのですが、みなさん真剣な眼差しで、カメラを構えて熱心に写真を撮りつつ、ポケモンの名前を言ってる光景が他では見られない感じで楽しかったです爆笑



うちの子も、そして私も、せっせと写真を撮ったり、ポケモンを探すのを楽しみました。作品に作者の皆さんのポケモンへの熱い想いが感じられます。


どの作品も素晴らしかったですが、特に圧倒されたのが、葉山有樹さんの「森羅万象ポケモン壺」。


細かくお花やポケモンがびっしりと描き込まれていました。



私自身はポケモンファンではないのですが、拡大して、あらゆる角度から見たくなるような作品でした。


他にも気になる作品がたくさんありました。


ごくごく一部ですが、つい見入ってしまった作品たち。



どうやって作ったのだろう?と想像することもできないものが多かったですが、時間をかけて丁寧に作られたのだろうな、と感じずにはいられない力作の数々でした。


息子も終始、「骨が折れそうだね」と感嘆していましたびっくり



見応えたっぷりの展示を鑑賞後、お土産にグッズのお店に寄ったら、そろそろお昼の時間。併設のカフェがポケモンコラボしていたので、入ってみることに。


何組か並んでいたので、少し待ちましたが、思ったよりも早く入れました。



好き嫌い多めの息子が珍しく「これ食べたい!」と言った、クロックムッシュ。


ピカチュウの絵がかわいくて、食べるのがもったいない、と言いつつ美味しくいただきました照れ


ドリンクも限定メニューの黒ゴマラテ。こちらもおいしかったです。


念願のポケモン✖️工芸展を実際に見られて大満足。ものづくりっていいな、と改めて感じました。