こんばんは、黒豹です。

がおーーー

望まれて悪い気はしないが、

それ(望まれた通りに接すること)は

『目的』じゃない。

心地よさだけが芸術ではないように、

嫌な顔されようが、救ってやるべきだ。

信じる正義は、もう揺るがない!

俺は絵描きだ。

全てを美しく塗り替えてやるさ!

 

これは僕の大好きな『ペルソナ5』に登場する、

「喜多川祐介(CV:杉田智和さん)」のセリフです。

 

己の無力さを痛感した祐介が、

己の正義を取り戻し再起するシーンの一節です。

 

プレイヤーの多くは、

「ゆ゛うすけ〜」となったことでしょう。笑

 

何故彼のセリフを紹介したかと言うと、

こちらのニュースをみて、思うことがあったからです。

 

 

内容としては、千代田区立麹町中学校において、

ヒップホップ禁止令が下されたということで、

決断した校長に対し疑問の声が寄せられています。

 

コメント欄を見れば、

「エキスパート」という肩書の教育業界の専門家が、校長の判断に疑問を呈したうえで、生徒の主体性に重きを置くことが望ましいと主張しています。

 

ここで考えたいのが、

 

物議を醸す決断を下した校長と、

当たり障りの無い発信で民衆の共感を得た専門家、

 

どちらが日本の教育業界に資する選択をしたか?

どちらがプロとしてより職責を全うしたのか?

ということです。

 

例えば、

省エネ設備の導入を考えてみましょう。

 

「エネルギー効率の良い設備の導入しよう!」

こういった法案や政策はスムーズに進むそうです。

 

実現すれば環境にも良いですし、

これといった政治判断も求められないですし、

何より効率が良いに越したことはないですものね♪

 

極端に言えば、

疑問の声が上がらないため、

スムーズに進むのだそうです。

 

教育業界においても、

同様のことが言えるのではないでしょうか?

 

子どもの主体性や自主性など、

耳障りの良い意見が民衆や専門家に推されます。

僕自身もその一人であったことを自覚しています。

 

しかし、いま、

生徒の主体性に振り切ったあの麹町中学校で、

大きな揺り戻しが発生しているのです。

 

校長の判断が残念だとか、疑問だとか、

それだけで良いのでしょうか?

と思うわけです。

 

ヒップホップ禁止令が、

まるで令和の時代とは思えない、

そんなことはみんな分かっているのです。

 

学校現場で長らく努めた学校長が、

そのような判断をするにいたった背景などに、

言及する専門家はどれだけいるのでしょうか?

 

教育業界の層の厚さが問われているように感じてなりません。

 

といいつつも僕自身、

教育実習でドロップアウトした人間なので、

とやかく口出しする資格などないのです。笑

 

承知の上で、

呟くべきことはつぶやくべきだと思ったのでした。

僕も祐介のように己の役割を全うすべく、

自分に集中し、自分の正義に基づいて行動します♪

 

 

こんばんは、黒豹です。

今日は全身が粟立つようなニュースをご紹介、、、

 

ウソの性被害告発を受けた草津町長が、

草津町民に支えられ4年半をかけて、

身の潔白を証明したという話でした。

 

 

こえええええ、黒豹の毛並があああ

 

冗談はさておき、

潔白を証明した草津町長自らが出演され、

4年半の道のりを詳らかに説明くださりました。

本当に長い道のりだったと思います。

 

最終的に、「虚偽被害を述べた女性が隠し持っていたボイスレコーダーに残された会話記録」が無実証明の決定打となったそうです。

 

女性は何を目論んでいたのか分かりませんが、ミイラ取りがミイラになるとはこういうことですね、、、

 

パネラー陣の着眼点や補足など

大変興味深かったので3つ紹介します。

※厳密に下のような発言をしたわけではないです。

 危機感が伝わるように表現を変えています。


①リスクマネジメント

 

 悪意をもった人間は、

 火のないところで火起こしをする。

 

 真偽に関わらず最初のインパクトが一番強く、

 名誉回復までの道のりのインパクトは下回る。

 

 当時の会話記録が証拠になることは稀。

 悪魔の証明(私はやってない)は難しいので、

 リスクマネジメントが重要である。

 

②未成熟な社会運動

 

 本来、社会運動は弱者の最終手段であり、

 然るべきプロセスを経て最後に起こすもの。

 

 日本では2010年代から社会運動が再燃するが、

 事実確認や情報公開のプロセスが無視され、

 事実かどうかは置き去りにされる。

 

 SNSを通じて世界に発信できるからこそ、

 発信者は事実に基づいて発言するのが望ましい。

 

 草津の場合、

 虚偽告発をした女性議員を支援した一部学者が、

 草津を「セカンドレイプの町」などと呼び始め、

 誤った情報は海を越えて世界に拡散された。

 

 

③前例踏襲主義の損害賠償制度 

 日本においては、

 厳密に損害額を算定することは難しく、

 前例に倣った賠償命令が下されている。

 

 町長が求めた損害賠償4,400万円のうち、

 支払い命令が出たのは275万円。

 

 今の日本には言わば、

 300万円前後用意しておけば、

 相手の人生を奪える仕組みが整っており、

 事案次第では見直しが必要である。

 

以上です。

 

すべて状況が整うことはないかもしれませんが、

より健全な社会へと向かうことを願い、

明日も仕事頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは、黒豹です。

 

ゲーム音楽やPerfumeさんが好きな黒豹ですが、

継続できる範囲で国会の委員会答弁を聞いて、

社会課題やトレンドを収集しています。

 

そんな黒豹が思わず目を見開いた法案があります!

 

土地や工場などお金に替えられる有形資産だけでなく、事業そのものを担保にすることを可能とする「企業価値担保権」の創設です♪

 

 

この記事を眼にしたとき、セレクトショップやキャリア支援事業に邁進している友人の宮崎秀朗さんが思い浮かびました!

京都大学、空手流派別世界一、野村證券と羨むような経歴を捨て、ダブルワークで法人設立、事業立ち上げを成した「野村の異端児」です。笑

 

そんな宮崎秀朗さんですが、

情熱的に、けれども理路整然と話す姿が印象的です。

環境や状況に左右されず、彼が積み上げ続けてきたものが、まさに今国会で成立した「企業価値担保権」に通ずると感じたので、筆を執りました!笑

 

以下2点、まとめていきます♪

 

そもそも、担保とは何か?

宮崎秀朗さんの無形資産について

 

まずは担保について、

辞書の力を借りて確認してみましょう♪

担保∶

普通は、とくに債務が履行されない場合に備えて当事者間に設定されるものをいう。すなわち、債務者(たとえば金銭の借主)が金銭を返済しない場合に備えて、債権者(貸主)がその弁済を確保するためにあらかじめ講じる手段を担保という。

日本大百科全書(ニッポニカ)

 

債務者は債権者に対して債務をしますが、

債務者が債務不履行に陥った場合、

債権者は損をするリスクを抱えています。

 

債権者になりうる個人や法人らが、

安心して投資、融資できる仕組みが担保です。

 

製造業を中心に大きく発展した日本においては、

土地や工場といった「有形資産」が担保の対象として認められてきましたが、企業の事業全体を包括的に捉え、それらの「無形資産」を担保にするというのが、今国会で成立した「企業価値担保」です。

 

ソフトウェアなど、Web上に存在するサービスのみならず、ノウハウや顧客基盤なども資産として捉えるという考え方で、金融業界の常識をひっくり返す政策で、それこそ異端と捉える人もいるかもしれませんね。

 

どこからどこまで資産とするのか、

金銭的価値の算出や算出する人の育成など、

実運用までの課題は山積みでしょうが、

うまく仕組みとして機能したらいいなと思います♪

 

では、そんな「企業価値担保権」について知り、

宮崎秀朗さんを思い浮かべた理由として、

黒豹が思う宮崎秀朗さんの無形資産を紹介します!

 

何なら宮崎秀朗さん個人が資産とも捉えられると思うので、彼の姿勢なども紹介できればと思います。

 

① 徹底した自分磨き

第一に、徹底した自分磨きです♪

 

目標を紙に書いて貼り付ける、読書をする、

健康維持に心掛けるなど、経営のメンターや先輩方のメッセージを忠実に守っていて、「模範であるか?」という言葉を発していて、仲間からの厚い信頼を得ています。

 

誰にでもできることを、

誰もがやらないくらいやることで、

状況や環境に左右されない自分を維持しています。

 

② この指止まれで集まるコミュニティ作り

第二に、コミュニティ作りです。

 

これもまたよく耳にすることばなのですが、

人を集めるのではなく、人が集まる自分になる

という言葉があります。

 

前述の自己研鑽を通じて、

人を集める人ではなく、

人が集まる人になった宮崎秀朗さんの周りには、

彼を応援したいと思う人や、

彼の成功を心待ちにしている人が大勢居ます。

 

今現在は、身体や地球環境に配慮したセレクトショップを営まれていますが、彼がアイスクリーム屋さんを始めようが、中華料理屋さんを始めようが、はたまた全く別のことを始めようが、「宮崎秀朗さんのお店だから行く」という人に囲まれているのです。

 

あくまでもこれは黒豹目線ですが、

宮崎秀朗さんにとって特別な資産であり、

土地や工場などに足る「無形資産」のように思います♪

 

経歴よりも可能性を突き進む異端児の活躍が楽しみです♪

 

僕も一歩でも追いつけるように頑張ります♪

 

 

 

 

 

 

こんにちは、黒豹です。

がおーーー!

 

みなさん、『スーパーマリオ64』をご存知ですか?

 

『スーパーマリオ64』といえば、

任天堂また日本が誇るスーパーマリオシリーズの「NINTENDO64」対応の作品です!

 

もちろん僕もやったことがあります♪

 

『スーパーマリオ64』は、

「任天堂Switch」が市場を席巻する今なお、

一部のユーザーから親しまれている作品で、

 

あの手この手を使って、

いかにクリアタイムを縮められるか、

世界のユーザーが凌ぎを削っています。笑

 

2016年時点での最速クリアタイムは、

実に【4分21秒67】とのこと!

 

ここでいうクリアタイムというのは、

ラスボスのクッパを撃破するまで!

 

ボリューム多めのカップラーメンが食べられるようになるまでにゲームをクリアする人たちがいるわけです。

 

そんなこんなで今なお親しまれている「スーパーマリオ64」ですが、ここで最新情報をお届けします。

 

なんと、1度もAボタンを押さずにクリアしたユーザーが現れたとのことです!

 

 

「おまえ誰やねん」という感情も芽生えてきますが、この縛りの難しさを説いているYahooコメントがございましたので、紹介します。笑

 

Aボタン縛りはマリオの最大のアクションとも言えるジャンプを封じられる、それはもう非常にシビアな縛りです。

 

ではジャンプ無しでどうやって高いところ等に行くかというと、ヒップドロップで得られるわずかな上へのエネルギーを利用したりバグで敵を生み出し踏み台にしたり記事にあるようなVC版のハード的な処理の違いによるバグを利用したり、あの手この手を尽くします。

 

マリオ64の研究は今でも盛んに行われており、つい最近でも約4時間かけて一つの不具合について声付きで説明し続ける動画も上げられたりしていて、28年間の積み重ねの凄まじさを実感できます。

 

同じ「スーパーマリオ64」という作品でも、

楽しみ方はルールや制約の数だけあるのだなと感じた次第でした。