練習休み (昨日のデータ見直し) | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

起床時56.7kg


何が起きているんだ?

レース後は 持ち寄り+会場でもらったチョコを腹いっぱい たぶん1,000kcal以上、

夕飯はピザ腹いっぱい+フライドチキン、

ホッピージョッキ5杯 ビール350 つまみ色々、

チョコ食べながら 寝る寸前までウイスキーロック、

朝起きたら…、









腹筋割れてる❗


これは写メ撮りますよ

このまま すごい事になっちゃうかもしれない…、俺。


しかし 今日は練習もしないのに昼は錦菜館の、



担々麺



唐醤麺 (奥様の分ですが少し頂きました…。)



餃子ライス

あとスイーツも…


昨日から食べまくってますが、

次は5月10日の車坂峠ヒルクライムと、5月17日の榛名山ヒルクライムに向けて…、



明日から また頑張ります。



昨日のデータ見直し。

最初の25分間 260W (0無し261W)

その後の25分間 243W (0無し244W)

ゆっくりのペースだったはずなのに、差が無さすぎる!(踏みっぱなしの証拠)

そして撃沈した50分あたり 20秒間270Wで、200Wくらいのレスト1分の後に、(千切れた自分は)30秒間284W。

(皆はきっと1分以上もっと出していたんだろうな…。)

体感的には300~350W出ているかと思ったが 決して高強度では無かった。

という事は強度が原因で千切れた訳では無い。

いずれにしろ ここで力尽きて 最後の21分間 225W…。


そう言えば先頭交代をあまりせず ただ付いているだけだったので、0が無く踏みっぱなしだったのかもしれない。

自分はあまりパワーを出せる方では無いので いかに省エネで最後まで行けるかが課題。

勇気を持って自分が前に出ていれば その間は自分の無理の無いペースで走れる。

(先頭になったからと言って 気張って皆を引く必要はどこにも無い。)

そして先頭交代をする際は完全に脚を止めていられる。


おっと今頃になって気付いたよ 俺、

昨日のレースは…、



完全に他人のペースだった

(カタヤマさんよ~…)


って事か…。


空気抵抗の影響をあまり受けないヒルクライムに関しては、コースや展開にもよるけど 自ら前に出た方が有利になる事があるかもしれない。


しょっちゅう優勝しているOさんからアドバイスしてもらっていたのは、実は勇気だったんですが…。


難しいですね…。