1周目は9分10秒(前回までのタイムは9分58秒) 平均時速37km/hくらい。
少し飛ばし過ぎたためか、2~4周目がかなりキツかった…。
脚パンパンで踏めず、心拍数165くらいまでしか上がらない。
呼吸もとにかく苦しくて、逆効果になるから やめた方がいいのでは と何回も思った。
5周目は心拍数160(最大は185?)くらい。
脚は痛いし辛いけどワット数は結構上がってたような。
1時間経ってやっと身体が慣れてきたのだろうか… 遅すぎでは。
6~9周はなるべく心拍数を上げようとするが、160以上ほとんど行かず…。
ただ前半の状態が嘘みたいに呼吸は落ち着いて、苦しさはあまり感じ無い。
脚がパンパンに張って 踏み込め無いからかもしれないけど…。
L3-32分 L4-28分 L5-10分 L6以上-6分
60km 1時間53分 1,330kcal TSS133
今日は終始 脚が疲れていて心拍数も上がらず、ちゃんと練習になっているのだろうかと不安だった。
しかし帰ってからパワーメーターを見てみると、L3とL4で1時間も行っていたので安心した。
途中でやめなくて良かった。
L5とL6で16分もあるのは 赤信号で止まったり 交差点で減速し、走り出し等で踏み込んでいるからと思われる。
ヒルクラの基礎練のため なるべく一定ペースを心がけているのに、走り出しだけでこれだけパワーを使っているという事だと思う。
まあそれは大した事ないし どうでもいいんだけど。
去年の秋に練習始めた頃は FTP(数十分~1時間 継続出来る持久系の最大パワー)を上げる事に貪欲だったけど、これから寒くなる中 また同じ様なモチベーションで来年の春(その先)まで練習を続けるにはどうすれば良いだろうか。
今やる気で頑張っていても、目標の時期まで継続が出来なければ何の意味も無いので…。
夕方 Jr.と一緒にスーパーまで練習(お使い)。

薄暗い中 今日も安全走行の練習。
4歳児のこのモチベーションは何だろうか。