連光寺タイムアタック | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

今日は5日ぶりの練習。
ここ1年で3日以上連続で休んだのは確か1回だけだったので、4日間は久しぶりにすごい休んだ感じ。

遅くなっていないか心配だった事もあり、連光寺でタイムを計ってみる事に。
行きの多摩川は脚が疲れていないので つい踏んでしまうけど、連光寺まではなるべく35km/h以下。
だいたい230~260Wくらい。

自宅から20分で連光寺に到着。
この連光寺は多摩近郊の自転車乗りのメッカで 2.2km 3.3%の緩い登り坂。
今までの自分のベストタイムは今年の6月頃に4分15秒で30.5km/hくらい。
タイム計測とはいえ ホイールはいつも練習用のゾンダ。

病院の看板からスタート。
何だか今日は集中して やる気モード。

最初の緩い区間は35km/h 350Wくらい 徐々に上げて行く。
馬のいるあたりは少しきつくなるけど35km/hくらいをキープ 460Wとか。
久しぶりに走った事もあり心拍数はスタート直後から180。

ケイデンスは85 普通くらい、シッティングのみ。

馬過ぎた所で女性ローディーを抜かした際に「頑張って下さい!」と、激励を受ける。
ただ挨拶返す余裕はなし…。

直線区間から少しずつヘタってくる。
何とか300Wキープするがトンネル手前で集中力が切れる。
4分間すら集中出来ない駄目な俺。
でも4分ジャストは行けそうなので何とか頑張ってみる。
きつい状況でワット数をキープするには、自分の場合ギヤを軽くして回転を上げなくてはいけないのだが、ついつい重いギヤをガシガシ踏んでしまう…。

最後50mくらい 脚が回らず失速。
4分5秒 31.2km/h。
ベストタイム10秒更新だけど 最後にしっかり脚回していれば4分切れたかも。


これくらいの距離の短さだと 数日休んで心肺が少しなまっても、脚が回復されている事でそれをカバー出来るのだと思う。
ただ休んでる間に速くなる事は無いので 休み過ぎるとダメだろうけど。
当たり前か… ^_^;

力出し切ってフラフラしながら交差点越えて向こう側に下る。
CoCo壱裏の記念館通り700m 8.2% も登る予定だったけど、ちょっと今はやる気になれない。
もう一本先の桜ヶ丘公園 3.2km 2.4%のコースを少し頑張ってから多摩サイ。
梅雨みたいだった数日間から一転、最高の天気。
今日も平穏である事に感謝。

1時間13分 34km 715kcal TSS84