Vol.4:SELLE SMP 人気モデル比較 | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

当店で400個以上もの販売実績を持つSELLE SMPのサドル。


その中でも特に人気の3モデル・・・、


コンポジット、フォーマ、ダイナミックの違いを良くお客様に


ご質問頂きますのでブログにまとめてみました。


まずベース素材ですが、コンポジットとフォーマは同じで、


エラストマーナイロン&カーボンベースといったように、


カーボン混合ナイロンベースになります。


エラストマー(弾力性)というくらいですのでよくしなり、


衝撃吸収性にも優れたベースになります。


ダイナミックはナイロン&カーボンベースになります。


先の2モデルに比べますとしなりは抑えてあります。


次にパッドですがコンポジットとフォーマにはありません。


硬いベースに革を張っただけになります。


ダイナミックは薄いパッドが入っています。


ダイナミックは少しのしなりとパッドで快適性を出していますが、


コンポジットとフォーマはしなりのみで快適性を出しています。


形状はフォーマとダイナミックは同じになります。


コンポジットに比べて座面が広く、


サドル後方がフラットになっています。


大きな穴空きサドルにもかかわらず、


しっかりした座り心地になっています。


コンポジットは幅が狭く座面後方の坐骨が当たる部分に


窪みがあるのが特徴です。


またコンポジットのみサドル後方が反り返るような形になっています。


rbs_cogsのブログ-SMP

この反りによってお尻が安定しますので、


ペダリングがよりスムーズになります。


3モデルの中では比較的万人受けするのがコンポジットですが、


当店ではご購入前に座り心地をお試し頂ける、


レンタル のご用意がございますので是非ご利用くださいませ。