画像はネットからお借りして来ました。


青森県あるあるネタを投稿しよでぇ!

▼青森県限定あるあるスタンプ

自分の地元のあるあるネタを投稿しよう





フィフィにとって
煎餅と言えば南部煎餅の事だった
だから
全国区で言えば、煎餅とは草加煎餅に代表されるお米の煎餅だと
知った時の衝撃といったら・・・

「えええええ?あれを煎餅と言うの???
違うじゃん・・・
?違わないのなの?

え?じゃあ、南部煎餅って皆で食べてないの???」

一度も、外へ出たことないと
しばしば、こういうのに突き当たる
地元で地域である食材や品物が
全国何処にでもあると思ってる


そうそう、ここで先に力瘤入れて申しておくけど
南部煎餅は八戸南部藩地域が元祖なのね

それを同じ南部家を始祖としてるからと
しれ~~~~と
「盛岡名物南部煎餅」とか
ここもどうかと思うんだが

もっと腹立つことに
津軽名物南部煎餅
って売ってる馬鹿な店が津軽にある

へ~~~ふ~~~そうなの?
津軽名物南部煎餅と言いたいなら
豊臣秀吉に出した所領安堵状を取り消してもらって
元の南部領に納まってくれたらね
考えなくもないのよ

ああいう抜け目なさは残念ながら
南部衆にはないんでね
おっとりと言えば聞こえはいいが
ちょっと世間の風を読めない(フィフィもだ)南部衆には
ああいう芸当は出来ない

なので、出来れば南部煎餅を買うなら
八戸南部藩領内のお店からでお願いね

百歩譲っても盛岡南部領
絶対譲れないのが津軽領なんで
そこんとこ( `・∀・´)ノヨロシク


南部煎餅(なんぶせんべい)は、小麦粉を原料にした煎餅の一種。八戸南部氏が藩主家だった旧八戸藩地域に伝承の焼成煎餅である。

由来[編集]
その由来には諸説あるものの、大方は「長慶天皇創始説」を取っている。
長慶天皇創始説
南北朝時代の頃、南朝の長慶天皇が名久井岳の麓(現・三戸郡南部町)、長谷寺を訪れ、食事に困った時に家臣の赤松助左衛門が近くの農家からそば粉と胡麻を手に入れ、自分の鉄兜を鍋の代わりにして焼き上げたものを天皇に食事として出した。この食べ物が後の南部せんべいの始まりであるとする説である。
さらに天皇はその風味を非常に好んで度々、赤松に作らせ、天皇は煎餅に赤松氏の家紋「三階松」と南朝の忠臣、楠木正成の家紋「菊水」の印を焼きいれることを許したという。現在の南部煎餅には確かに「菊水」と「三階松」の紋所が刻まれている。昭和20年代初頭に、八戸煎餅組合によって「南部せんべい」の創始起源の再整理が行われた際、この説を中心に整理された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E7%85%8E%E9%A4%85



え・・・・・・・
今の今まで
由来について考えたこともなかった

諸説あるが一番浪漫あふれる説を紹介

それと、必ずと言っていいほど
煎餅の裏についてる文様の「菊水」と「三階松」にそんな意味があったのかあ
なんだか感動しちゃうよ







概要[編集]
小麦粉を水で練って円形の型に入れて堅く焼いて作る。これは、日本の古い煎餅作りの方法である。縁に「みみ」と呼ばれる薄くカリッとした部分があるのが特徴。
通常の「白せんべい」と呼ばれるものの他にゴマ、クルミ、落花生などを加えて焼いたものもある。近年ではイカ、カボチャ、リンゴ、ココアなどバリエーションが豊富である。クッキー状の生地で作られるものもある。
通常スーパー等で売っているものと言えばまずゴマ、次いで落花生の二種類であり、他の種類のものはメーカー直営店や土産物屋、南部煎餅専門コーナー等以外では入手しにくい。
白せんべいはそのまま食べる他に、水飴や赤飯を挟んで食すこともある(後者についてはせんべいおこわを参照)。水飴を挟んだものは「飴せん」と呼ばれ、津軽地方の「津軽飴」を用いることが多い。
保存性は非常によいが、時間が経過すると酸化により味が落ちる。個包装の商品も存在するが、通常は10~20枚程度を1つの袋に入れた簡素なものが多い。青森、岩手の旧南部氏支配地域においては非常にポピュラーな食べ物であり、来客にも供される。


フィフィの父方祖父も煎餅焼いてた
お店やってた
フィフィ3歳の時に、三陸沖北部地震(1968年十勝沖地震と呼ばれ、後に改名)が起こって
そんとき、お店が壊れちゃって
祖父も「どんでんして(吃驚して)」倒れて廃業した

それまでは、祖父家の近所暮らしだったもんで
フィフィのおやつ=煎餅
煎餅がなくなるといつも貰いに行ってた

んで、飴煎餅、食べたかったあ~~~
今でも覚えているよ
祖父家、玄関入った上がり框がそこそこ広くて
何故かそこに箪笥が置いてあって
その上に水飴の入った缶が置いてあった

普段は食べさせてもらえない飴煎餅
同じ孫でも、可愛い娘達の孫が来ると
その孫ちゃん達は貰えるのね
そういうとき、ちゃっかり一緒に居て
飴せんべいをもらった
缶の蓋開けて、箸みたいなのですくって
煎餅に載せて、もう一枚の煎餅で挟んで
サンドイッチ状にする

甘いものが少ない時代だったから美味しかったなあ
(今は、喜んで遠慮する)



それと、せんべいまんま

胡麻せんべいに赤まんま(赤飯)を挟んで食べるの
田植えや稲刈りの時、手が汚れていても食べやすい
赤飯の御結びは手にくっつきやすいが
せんべいに挟んであるとくっつかないからね

甘い赤飯と→フィフィ村の赤飯は甘く煮た小豆をおこわに混ぜる
塩気のある胡麻せんべいの組み合わせはぴったんこだもん

ぱりっとした煎餅が赤まんまの水分吸ってふにゃっとなって
朝作ったのが十時のおやつ時には丁度良い加減になってる

これは今でも
偶に道の駅とかで買って食べるよ
美味しいせんべいと美味しい赤まんまの組み合わせじゃないと不味いんでね
特定の場所で売ってる
特定の方が作ったせんべいまんまにしてるよ


そしてそして、煎餅汁
TVなんかで何度か取り上げられ
B級グルメとかでも優勝したりして
すっかり知名度上がってしまい

奥床しい南部衆としては
ちと面はゆいが


http://www.senbei-jiru.com/

長者様の八戸せんべい汁かに入り(カニ味噌・カニ身)【具入り3人前セット】【工場直送】S-11■...

¥756
楽天

【B-1グランプリ公認】八戸せんべい汁セット〈3人前〉【味の加久の屋】532P14Aug16

¥1,080
楽天

八戸せんべい汁専用の煮込み煎餅「鍋っ子せんべい」(8枚入×2袋)16枚!(おつゆ・かやき煎餅)...

¥540
楽天

せんべい汁セット

¥594
楽天

お手頃価格で並んでいるんで
一度お試ししてみてね

慣れてきたら
要は鶏汁にかやきせんべい入れただけで
要はすいとん汁作る要領ですいとん代わりにおつゆせんべい入れるだけで
出来るんで

せんべいだけ注文しちゃえばいいんだよ




津軽平野と肥沃な土地を抱えた津軽領に比べて
火山灰土壌(ウン万年前に十和田湖噴火のおかげ)で
やませの常習地帯で
お米がとれなかった南部領
それゆえ、小麦文化や雑穀文化が盛んで
その中から育まれた粉物食材や食品なんだから
そういう歴史背景がある食材なんだから
そこから広がる食文化なんだから

もう一度言うわ
津軽衆は「津軽名物南部煎餅」などど言わないで