あっという間に過ぎる日々。
東へ西へと現場に出かけ、事務所という名の自室では
数字や原稿のチェックに勤しみ、
なにもしていない時間がどこにもない。
こんなふうにして作歌から遠のいてゆくのか。
持続は力という、手垢のついた言葉があるが
仕事のようなわけにはいかないものです。
人生がかかっていないという決定的な違いが、
そこにはある。
短歌や俳句を作らないと生きていけないという、
思い詰めた、というか、ある意味攻めた心情にある人たちに、
最初から勝てっこないのだ。
とはいえ、誰かと勝負しようというつもりで始めた詩歌作ではない。
感情をちいさな箱に入れ、記憶しておくような気持ちで
始めたはずではなかったか。
これを迷走と呼ぶのだろうか。
1日の終わり、ささやかな酒と食事のあと
湯に浸かってベッドに潜り込む。
そこには歌や句ではなく
浅い祈りがベールのように満ちる。
迷走はいつまで続くのだろう。
楽屋弁当。塩分過多目。
