流行りかなんだかわからないけれど、
レイザーラモンのHGさんとかRGさんみたいに、
英字で呼ばれているひとと立て続けに会った。
※例えば…山田太郎さんならYTさん
先日も「AJさん」と誰かがその人を呼ぶので何かと思ったら、
アから始まる苗字でJから始まるファーストネームを持つひとだった。
陰口を言うときのイニシャルトークに登場する呼びかたのようだけど、
概ね英字で呼ばれている人々は、誰からも好かれるような人格者で
物腰もスマートで、かといって威張るようなこともない好印象。
しかしこれはまだ数人分のリサーチなので全く当てにはならない。
地面師たちにも登場しそう(イメージ)なので、その場合は
誰からも好かれる〜の記述を、誰からも恐れられる規格外で〜
と変えてもしっくりくる。
但し、英字で呼びにくい名前というのもあって、
前例の山田太郎さんを鈴木花子さんに変えて
SHさんとすると、どうしても裏でこそこそ噂する方の印象になる。
漕戸もりではどうだろう。
KM。
まるっとキモイになってしまう。
サトウミサコ(仮名)さんだと
SM。
なんだか続けて女王さまと呼びたくなってしまわないか。
カトウヨシノスケ(仮名)さんでは
KY。
空気読めないだと!馬鹿にするんじゃないと怒られそうである。
 
いいあんばいでちょうどいい時だけ採用されているような
英字の呼び名。
ちょっと気にしてみていこうとおもいます。
 
先駆けとしてのJR。Japan Railwayなんて呼ぶひとはもはやいない。
 
 
 

冷えてゐる三日月ボタンに触れる夜うしろすがたになるファンヒーター

漕戸もり

 

 

ファンヒーターは断然ガス派。

おはようボタンはおひさま☀️マーク

おやすみボタンはみかづき🌙マーク

冬ですね。