案外早くお目にかかった北里柴三郎氏。
滅多に現金を使わない電子マネーかクレカ派だけど、割り勘となるとまだまだ現金が便利。
それでも、後で幹事さんにPayPayで送金しておくということも増えてきていることを鑑みると、今なぜこのタイミングで新紙幣?と思わないでもない。
お金を使って欲しいという思惑はわかるけど、たくさんの税金を使ってまで発行する必要はあったのかどうか。
と。
シラフになれば冷静に考えられるのだけど、ほろ酔いの飲みの場では、もう暫くのあいだこれを差し出す御仁は注目の的だろう。
みせて〜
どれどれ〜
へ〜
ほ〜
透かしてみたり、触れてみたり、酒の肴にふさわしいネタの提供に
good job!
なのだった。
すこし地味目の北里柴三郎先生。
どんどん使おうぜ、という気になるかどうか。
ドラえもんくらいの軽快さがあれば、いくらでも使ってしまいそうだけど、それはそれで国としてはまずかったか。
自己責任で、ですからね。
父に似ている
容疑者は二十歳ひとへに青田風 漕戸もり
絶対死なないような人ってどの世界にも存在する。
ミッション:インポッシブルのイーサンみたいな。
生命力の軸そのもののようなトランプ氏。
良い方向へ傾けばいいけれど。
