ブログでも番組でも記事でも、SNS上でなんとなく決まった時間にちゃんとちゃんとアップするというのは、みなさまに知っていただく上でとても大切なことだ。

テレビを観るだけのためにテレビの前に座る、ということが奇跡なようなご時世に、何かをしている「ついで」もっと言えば「お供に」ちらっと遊びに来てくださるために、定刻定番であるというのは鉄則。

でもこれが案外難しい。

YouTubeはそれで生活している人も多いので、そのあたりのルールをきちんと守っているユーチューバさんの番組は、当然フォロワー数も多い。職業と思えば、難しいだなどと言っていられない。

とはいえ、みなさん本当にすごいなと思います。

いち視聴者になった時、入浴の時間にはちょうど◯さんのYouTubeがアップされるので観ながら入るだとか、夕飯の支度の時間には△△さんが出したばかりの動画を観ながら馬鈴薯の皮を剥くとか、すべて「ながら」なのだけど、こういう「あってもなくてもいいけど、あるならあっても良い」くらいの距離感でいると、それは長続きするような気がする。

余談だけど、恋とは真逆。短命だから恋と呼べるのだし。

 

土曜日の午前中、仕事の身支度をしている時、マスカラなんかをこすりつけて変身している途中に、マスカラといえばあれでしょう、という感じでYouTubeを開けると新しい動画があがっている。

こちら↓

 

たっちゃんねる✨

 

お休みの日に飲んだり飲んだり飲んだり食べたりしている動画で、撮影は名古屋市内を拠点とされているのだけど、国内外を旅されることも多く、広告代理店かエイジェント関係のお仕事か、はたまた投資でお金の心配がまったくないか、まあそんなどうでもいいようなことも考えながら観るのも、YouTubeならではのお楽しみで、まだ朝というのに仕事の後の一杯を夢想して原動力にしている。

 

 

ニアミスしているけれど会えません

 

 

ということで。

月のいれもの もなんとか定刻にあげるよう日夜頑張っているところ。

ブログというより詩歌を。

言ってみれば、しごきです(汗)

 

 

公共の蝌蚪の等身大の波  漕戸もり