「すぅーっとする」
そう聞けば、だいたいの様子がわかる。
難解といわれている日本語を学ぶ人々に教えたい慣用句?のひとつ。
逆に、
英語を長年学習しているけれど、英語の簡単な語彙をもっと教えて欲しい。
オノマトペが、世界共通表現だったらもっとわかりあえたのにとおもう。
しゅっしゅっ。
すぅーっ。
写真は、身体に吹きつければひんやりするスプレー。
すぅーっとする。
さて…
土用の丑の日。
鰻は嫌いではないけれど、ご馳走していただくものである。そして、もしご馳走してくれるひとからなんでもいいよと言われたら、選ぶもののなかに鰻は入ってこないのだった。
この日だけは人けのない精肉コーナーで、豚小間を買ってきた。
それから、黄色い袋に入ったちいさなレモンケーキも買った。
我ながら、なかなかいいんじゃない? とおもう。
化粧水正座してゐる冷蔵庫 漕戸 もり
無添加化粧品は冷蔵庫へ。
ドアポケットのそこだけなぜか神聖な印象。
