大食漢だった。
まあ、今でも意欲だけはあるけれど、
持っている屋台(体)が築(生誕)何十年にもなると、
特に水回りなど目も当てられない。
見えないところだからって油断していると、すぐに溢れたり詰まったり揺れたり、
挙句の果てに、ご近所さまにもご迷惑をかけることになる。
ひさしぶりに母と兄弟と食事をした。
カジュアルなフレンチのコースで、魚と肉のどちらかを選択する。
さすが血縁者だけあって、全員一致で魚を選んだので
それでは面白くないからと、わたしは肉を頼むことにした。
肉は○○産ポーク。魚は○○産のサーモン。
目で見ても美しい一皿が登場すると、母は
「よしこさん(仮名)、肉と魚を変えてくださらない」(フランス風)
とカトラリーに触れるはなからわたしに言う。
傘寿のひとは、昔からほっそりとしていて、食事の途中にいち早く、
食べられない、もうおなかいっぱい、などと言うのが常だったが、
そうは言いつつ、ひとりで鰻を食べに行くというような食い意地が張っているので、
ビジュアル的にやっぱり今日は肉よね、と判断したのだろう。
といいながら、胃袋の許容範囲が狭いので、最終的に子どもたちが、
母の残りものをお腹に入れる羽目になるのだけど、
肝心の子どもたちも薹が立ってきているので、
なんだかお互い残念がって、唐突に三好達治の詩などで誤魔化しながら、
ほろ苦い珈琲を飲んだのだった。
__海よ、僕らの使ふ文字では、お前の中に母がゐる。
そして母よ、仏蘭西人の言葉では、あなたの中に海がある。
三好達治「郷愁」より抜粋
フランス語で母はmere。海はmer。
フランス語を第二外国語で履修していたけれど、
これ以外何も覚えていない。
つまり、三好に出会うためだけのフランス語だったというわけだ。
みているだけでいい 漕戸 もり
みているだけでいい
そんな
可愛らしく儚げで控えめな感情にも
欲望という
腐った肉のような
たつたひとかけで
プロポーズがまるで台無しになるような醜さがあることを
身だしなみのように知つておこう
知つているだけでなく鞄にいれて持ち歩こう
そして
みているだけでと言いかけたとき
喋り疲れたあとに塗るリップクリームみたいに
取り出してくちびるにひとぬりして
醜さを嗅ぎながら
みているだけでいい
とひと息に言うのだ
わたしはみているだけでいいの
ただそれだけ、と
みているだけでお腹一杯。

