余興もぽつぽつご披露していただけるようになって、
しみじみとうれしい。
この頃どういうわけか、
プロではない普通のかたが演奏する楽曲に、深く感動してしまうときがある。
だれかのためにとかその会のためにとか、そのような熱意には
ずっとまえから毎度心温かな気持ちにさせられていたけれど、
そういうことではなくて、やっぱり不安だったのだろう。
感情や行動やいろいろなことが見えにくいので、
なんでもかんでもを、自分の感性や勘で生きていたような数年間。
隣人をのぞき込むこともできず、のぞかせることもしないで
頑なにひとり。
頼りの本や映像は、いつもどこかに偏っていて気をつけないと反れてしまう。
思いつめたような出来事がふえているのは、その結果かもしれない。
人が…たとえば居酒屋にひとがもどってきたのもそうだし、
久しぶりに旅に出かけようとおもうのもそうだし、
日常は、そういう気配から支えてもらっていたのだった。
久しぶりだから、こわごわとおもてに出てきたから、と言いながら
すこしミスタッチするくらいがちょうどいい。
気配がただただうれしい。
このことに慣れないでいたいとおもう。
さてさて。
絨毯でここはどこかと言い当てられる。
だからといって特典はない。
そんなことより、わたしの足が映ってしまった。
スエードのパンプスをおろしたら、冬まであとわずか。
底からあたたかくして迎えたい。
スエードという語を身に着けて秋の水溜まり大股で飛び越す 漕戸 もり
句も季節も跨ぐ。どんどんまたぐ。颯爽と跨ぐ。
