【スタンピンアップ】初心に戻って基本的な「捺すだけ」のスタンプをしてみました。 | *手づくり腕時計とHandmade life*

*手づくり腕時計とHandmade life*

埼玉県 手づくり時計作家・講師をしています。
ハンドメイドが好きな方、腕時計づくりに興味をお持ちの方、ハンドメイドを始めた方を応援します。

こんにちは
時計作家の石川晶子です。
 
Stampin’up Japan!公認デモンストレーターとしても活動しています。
 
いつもご覧頂きありがとうございます。

 

はじめましての方は
こちら(自己紹介です)もご覧下さい。
 
 
 
今日は作品作りの時に私が少し気にしていることを
書きたいとも思います。
作品を作る時の参考になれば嬉しいです。
{6F85603B-997F-4D07-A6F2-2788D8F8C54B}
小さな「THANK YOU」カードを作りました。
大きさは6センチ四方です。
4つともセンチメント(文字)の場所は
違いますが、それぞれがまとまっている感じ…
しませんか?
 
今となっては堂々と
「デモンストレーターです!」なんて言っていますが
実は去年の今頃は、私はまだスタンプを捺したことのない、
経験がほとんどない人でした。
要するに…全くの初心者と言ってもいいくらいの人でしたほっこり
 
でも、スタンピンアップに出会って
熟知していくうちに、
スタンピンアップの製品って、
私のような初心者初心者マークでも「上手に出来た!」と
思えるような仕組みになっていることが分かったのです音譜
 
「どういう事?」
と思われると思いますが、
簡単に言うと、
カラーのカードストック(ペーパー)と
インクがお揃いで用意されているという事。
同じようにデザイナーシリーズペーパーも、
統一感が出るようにインクと同じ色を使った
構成で作られているのです。
 
今回は無地のカードストックとインクだけの
コーディネート例ですが
例えば、こちら↓
{38245ABD-47E8-4EA1-96DA-3C20E766712E}
文字に使用したインクのカラーは
パーフェクトプラム(落ち着いた紫色)です。
 
お花と葉っぱのスタンプは
アーリーエスプレッソという黒に近いこげ茶です。
 
今回のこの4種類のカードでは
お花と葉っぱのスタンプは
全てこのアーリーエスプレッソを使いました。
(定番カラーでありますが大好きな色です^^)

 
続いてはこちら↓
{BF1BDE9F-1232-4343-9A5E-C7AA9D10487E}

センチメントを右上に配置したこのカードで

使ったおしゃれなグリーンは

オールドオリーブというです。

基本的にアースカラーは大好きなので

こちらも外せない色ですラブ

このセンチメントのカラーと台紙のカラーを
お揃いにするだけで、まとまってみえます音譜

 

 

 

 
{5D3AC4A4-D22B-4E47-8B6C-47CB890FBB93}
続いてこちらは
センチメントが中央のデザインです。
使用したインクカラーは
ベリーバーストというカラー。
落ち着いた濃いピンクです。
 
 
最後にこれだけちょっと例外ですが、
image
センチメントはサハラサンド
という薄いベージュのようなカラーですが
台紙の色は濃い方が引き締まるので
ここではお花と葉っぱで使用した
アーリーエスプレッソのペーパーを
台紙に使っています。
 
サハラサンドのペーパーでも素敵ですが
全体を引き締めたい場合は濃い色を選ぶと
良いと思います。
 
 
今回、DSP(デザイナーシリーズペーパー)
は使用していませんが、
はじめての場合、
又は、まだ慣れていないという場合には
こんな風に2色の組み合わせで
捺してみると、練習になります。
 
今日は初心に戻って
スタンプとカードメイキングの本来の楽しさを
確認してみましたおねがい
 
プロジェクト作りで行き詰ったら
「シンプル簡単2色以内」
これをお試しくださいねピース
 
因みにカードストックは
単品売りはホワイト系のみで
カラーに関しては3色から5色の
セット販売です。
 
1色を大量に持ってるより
数色あると、プロジェクトの幅も広がるので
お好みのカラーのセットを探して下さいね。
 
色を確認したい!組み合わせを見たい!という方は
 
 
オンラインストアは
下のバナーをクリック
http://www5.stampinup.com/ECWeb/default.aspx?dbwsdemoid=7000443
 
それでは…もう、午前中も残り少ない時間ですが
午後も頑張りましょうキラキラ