先日、フードアナリスト協会のお仲間が主宰する《シュークリーム研究会》にお誘い頂きまして、いそいそと参加して参りました音譜

研究会といっても、色々な店のシュークリームをみんなで食べながらあーだこーだ言ってる感じです(笑)

(今回私の写真が全然ダメで使えないので主宰者さんにお借りしました。小澤さんありがとうございます)

参加したシュークリームたちをご紹介します。




☆リュードパッシー(学芸大学)



☆セキヤ(西尾久)



☆シェルボン(東十条)



☆エーグルドゥース(目白)



☆ピエールマルコリーニ(銀座)



☆ププリエ(東松山)



写真がありませんが、

☆ラ ローズ ジャポネ(金町)
☆ロートンヌ(新秋津)


では適当に切ってみんなで味見ラブラブ

シュー皮はハードタイプ、
クリームはディプロマットクリーム(カスタードと生クリームを混ぜたもの)、
が主流のようですね。

個人的にはハードタイプのシュー皮はちょっと甘く感じるので《セキヤ》や《シェルボン》のような昔ながらのシンプルな皮が好き合格
この2店のはかなり大きくて食べごたえ充分です♪

クリームは《ププリエ》だけが純粋カスタードと純生クリームの2層になっていて、あとのお店はディプロマットクリームを使っていました。
でも、お店によって味が全然違います。

《エーグルドゥース》と《ラ ローズ ジャポネ》はバニラビーンズがたっぷりのリッチな味。濃厚バニラアイスクリームのような。
《リュードパッシー》はじっくり炊きあげたカスタード多めの配合でぽってりと。
《セキヤ》《シェルボン》はあっさりとして爽やかな甘さでいくらでも食べられそうな味。素材の良さが出ていました。
《ピエールマルコリーニ》は言うまでもなくチョコ!って感じです。ややビターな生チョコクリーム。
《ロートンヌ》は洋酒で香りづけした大人っぽい味です。


今回食べたシュークリームはどれもリピートしたくなるものばかりでしたドキドキ
有名パティシエさんのも、地元で長く愛されているお店のも、それぞれの良さがあって美味しかったです。

最近はコンビニスイーツもかなり美味しいけれど、シュークリームはやはり時間との勝負という部分があるので、まだまだ専門店には追い付けないでしょうね。


皆さんはお気に入りのシュークリーム、ありますか?ニコニコ