koh、satoの運動会 | 喫茶店の書斎から

喫茶店の書斎から

コーヒーカップの耳

昨日は、koh5年生、sato2年生の運動会でした。
大阪、福島駅のすぐそば。

後ろを「眞田丸」の列車が走ってます。

全校生徒でも200人に満たない都会の中の過疎校。

4年生は全員でも12人ぐらい。
リレーでは一周半走る子がいたりと、競技には工夫がなされていました。
午前中は曇り空でしたが、午後からは炎天下。
わたしたちはテント下の敬老席で見せて頂きました。
生徒数が少ないので、観覧者数も少なく、ゆっくりと観ることができます。

satoも頑張ってました。
これは玉入れ。
要領よく、二個ずつ投げてました。紅組圧勝でした。

kohは背が高いので組体操では下になるのかと思っていましたが…。
因みに大阪では、今年から組体操のピラミッドが禁止だそうです。
これにはわたしも賛成です。「感動」とか「達成感」のために必要という意見もありますが、最近のピラミッドは進化と言うより先鋭化してきていてあまりにも危険になっていました。そして重大事故の続発。
色々意見はあるでしょうが、わたしの子どもの頃の経験からも反対です。
わたしはいつも一番下でしたが、なんの達成感もありませんでした。
人のために、上の子のために、ひいては全体のためにと、犠牲の心を養うと言われてもね…。

未就学児のための競技にはfumiも参加。

懸命に走って行って、ゴールを過ぎても走り続け、観覧席まで行ってました。
ちょっと元気すぎです。