そう言えば、ファミコンの「ゼルダの伝説」や「リンクの冒険」(どちらもNintendo Switch ONLINEで無料でプレイ出来ます)が話題だった頃に、主人公の名前が可愛いというか、勇者っぽくないと感じていたのは1980年代だからでしょうか?

(´・ω・`)


さて、謎の声に起こされたリンクさん、パンツ一丁で目覚めた部屋の中をザッと探索しても、調べられる所は一つだけ。
このゲームにおける最重要アイテム「シーカーストーン」をゲットすると自動的にドアが開きます。


まあ、どう見てもニンテンドースイッチライト、もしくはスマートフォンですが。
(^_^;)

ドアから出ると、また別の部屋。
宝箱が2つと大きな木箱が4個、壊れかけの樽が4つ。


宝箱には「古びたシャツ」と「古びたパンツ」が入っています。
これでようやくパンイチの変態さんから脱却出来ます。(^_^;)

この段階では、壊れかけの樽は持ち上げて投げる事で壊せます。
ただ、木箱はジャンプして上に乗るか、押して動かす事しか出来ません。
「木こりの斧」を手に入れば、木箱も投げても壊れない丈夫な樽も、壊して中身を確認出来ます。

後は、出口付近に有る装置に「シーカーストーン」をかざしてドアを開けましょう。

さあ、崖の上まで行けばオープニングです。
いよいよ冒険が始まります。


それにしても広いですよね。
何すりゃいいのか分からない。
(´;ω;`)


来年5月に続編発売という事で、それまでにクリアしておこうと始めました「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」。

(`・ω・´)ゞ



ワタクシの中では、RPGと言えばドラクエ、FF,メガテン、ウィザードリィです。

( ー`дー´)キリッ


何故、アクションRPGが無いのかというと、 アクションが苦手だからです。

(´・ω・`)


それでも、ハイドライドやイースの様な体当りタイプは何とかなったのですが、明確なアクション要素の有るゲームは、全力で回避してきました。

( 一一)


しかし、「バイオハザード」が面白かったので、この際、食わず嫌いを直しておこうと考えて、名作と言われる「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」に手を出してみました。

(´・ω・`)


始めて驚いた事、タイトル画面が無いのね。

いきなり始まったよ。

(´;ω;`)





「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」(長いので通例通りBoWで良いですか?)は、ソフトダウンロード後、少しプレイした後でエキスパンションパス購入して初めからやり直しています。

(´・ω・`)


とはいえ、何でしょう?

このオープンワールドゲームという、面白いけど理不尽なシステムは?

(´;ω;`)


何処にでも行けるけど、目標地点がどっちに有るか分からない。

_(:3」∠)_



さて、謎の声に起こされたリンクさん、彼を待ち受けるモノは、果たして?

( ´∀`)







「ENTRYGRADE RX-78-2ガンダム」反省会の後始末。
用意した物
・タミヤ プラモデル用パテ(白)
・ガンダムマーカー(ガンダムブルー)
・竹串(破損箇所が小さ過ぎてヘラが使えない)
・ヤスリ(必要ないかも知れない)
・デザインカッター
( ー`дー´)キリッ


前回の破損箇所に竹串でパテを乗せ、竹串とデザインカッターとヤスリで形を整えます。

素人なのでヘタクソですが。
(^_^;)

ガンダムマーカーは色が少し濃いので、塗っては拭き取り、塗っては拭き取りして色を整えます。
(・_・;)

ううっ!
被弾箇所が隠せない。
ワタクシのヘタクソっ!
(´;ω;`)

とりあえず、被弾箇所が目立たない所で良かった。
(´;ω;`)

今度こそ完成という事で。
m(_ _)m

次は『ENTRYGRADE RX-78-2ガンダム フルウェポンセット』に挑戦します。
ガンダム本体は同じキットですが。(^_^;)

「フルウェポンセット」を先に購入していたのですが、後回しにした理由は、


本体のみのキットには「道具不要」と書かれているのに、「フルウェポンセット」には「ニッパー等をご用意ください。」と書かれていた事でした。
(・・;)

さて、今度はちゃんと作れるかな?
(T_T)