さて、いつまでも序盤の解説をしている場合ではありません。
(´・ω・`)
とりあえず、初見プレイの時に後悔したことを元に、少し解説しておきます。
(`・ω・´)ゞ
このゲームは「オープンワールド」というシステムを採用しています。
フィールド上の何処にでも移動出来るゲームシステムで、戦闘がアクションですから、アクションゲームが得意な人は序盤からボスクラスの強敵を倒して進んで行く事も可能です。
(´・ω・`)
とはいえ、チュートリアル的なフィールドである「始まりの台地」は、メインチャレンジ1「シーカーストーンの示す場所」とメインチャレンジ2「閉ざされた台地」をクリアしないと、他のフィールドに移動できません。
「始まりの台地」から出ようとすると、墜落死します。
_(┐「ε:)_
メインチャレンジ1「シーカーストーンの示す場所」は、シーカーストーンのマップが真っ暗なので大体の方角しか分かりません。
(^_^;)
とりあえず、武器やら回復アイテムやら何だか分からないモノまで拾いながら地図の示す所を目指します。
ファミコンのゼルダ2作目になる「リンクの冒険」は、突然のサイドビューというか横スクロールでしたよね。
イースも確か3作目が横スクロールだったし、当時アクションは横スクロールが流行ってたんでしたっけ?
(^_^;)
さて、「回生の祠」から出てきたリンクですが、彼は記憶を失っており、何も憶えていません。
(´・ω・`)
「回生の祠」が有る場所は「始まりの台地」と呼ばれる場所で、それなりに広いのですが、周囲が断崖絶壁になっており台地の外に出ようとすると墜落死します。
(・・;)
「始まりの台地」には魔物(モンスター)もいますから丸腰では危険です。
とりあえず、「木の枝」を武器として拾っておきましょう。
(´・ω・`)