ゼルダと言えば、スーパーファミコンの「神々のトライフォース」も名作です。
もちろんニンテンドースイッチオンラインで無料プレイ可能です。
( ̄ー ̄)bグッ!

さて、「始まりの塔」を起動させると、また、謎の声が聞こえてきます。
お城の方から。




そして、メインチャレンジ1「シーカーストーンの示す場所」終了。

ワタクシ、この塔から降りる方法が分からず、2回飛び降りて死んでしまいました。
(´;ω;`)

よく見れば、塔の外周をらせん状にバルコニーが並んでいて、これを伝って降りねばならないようです。


「始まりの台地」以外にもシーカータワーは有るのですが、周辺マップを手に入れるには、ちまちまと塔を登らなければいけません。
(´;ω;`)

まあ、飛び降りると死ぬので、ちまちまと降りていくと、いつもの爺さんがパラセール(という名前らしい)を使って空から現れます。

そう、このパラセールを手に入れれば「始まりの台地」から脱出出来るのです。
(ΦωΦ)

さあ、メインチャレンジ2「閉ざされた台地」スタートです。
(`・ω・´)ゞ


さて、いつまでも序盤の解説をしている場合ではありません。

(´・ω・`)


とりあえず、初見プレイの時に後悔したことを元に、少し解説しておきます。

(`・ω・´)ゞ


このゲームは「オープンワールド」というシステムを採用しています。

フィールド上の何処にでも移動出来るゲームシステムで、戦闘がアクションですから、アクションゲームが得意な人は序盤からボスクラスの強敵を倒して進んで行く事も可能です。

(´・ω・`)


とはいえ、チュートリアル的なフィールドである「始まりの台地」は、メインチャレンジ1「シーカーストーンの示す場所」とメインチャレンジ2「閉ざされた台地」をクリアしないと、他のフィールドに移動できません。

「始まりの台地」から出ようとすると、墜落死します。

_(┐「ε:)_




メインチャレンジ1「シーカーストーンの示す場所」は、シーカーストーンのマップが真っ暗なので大体の方角しか分かりません。

(^_^;)


とりあえず、武器やら回復アイテムやら何だか分からないモノまで拾いながら地図の示す所を目指します。




途中で魔物(モンスター)もいますが、ボコブリンかチュチュといった雑魚です。
アクションが苦手な人以外は何とかなります。
(^_^;)

ボコブリンを倒すとボコブリンが持っていた武器や盾、弓なども手に入ります。
(`・ω・´)ゞ

そして辿り着いたシーカーストーンの示す場所。
夫婦岩の様な形をした岩の祠の様な窪み。
アソコに有る装置にシーカーストーンをはめ込むと、メインチャレンジ1は完了します。
( ー`дー´)キリッ

近くにボコブリンがいるのが厄介ですが。
(^_^;)


地面が揺れて塔がせり上がります。
始まりの台地以外の場所でも、次々と塔が出現するビジュアルが入ります。





さて、シーカータワー「始まりの塔」を起動したことで、シーカーストーンのマップ「始まりの台地」が開放されます。


と言っても、自分が行った所以外は地形くらいしかわかりませんが。
(^_^;)



ファミコンのゼルダ2作目になる「リンクの冒険」は、突然のサイドビューというか横スクロールでしたよね。

イースも確か3作目が横スクロールだったし、当時アクションは横スクロールが流行ってたんでしたっけ?

(^_^;)



さて、「回生の祠」から出てきたリンクですが、彼は記憶を失っており、何も憶えていません。

(´・ω・`)


「回生の祠」が有る場所は「始まりの台地」と呼ばれる場所で、それなりに広いのですが、周囲が断崖絶壁になっており台地の外に出ようとすると墜落死します。

(・・;)


「始まりの台地」には魔物(モンスター)もいますから丸腰では危険です。

とりあえず、「木の枝」を武器として拾っておきましょう。

(´・ω・`)


武器には耐久度が有り、使っていると壊れます。
常に複数持っておく必要があります。
(・・;)

リンクが崖の上でカッコつけてオープニングをやってる時に、こちらを見ていた爺さんがいます。
無視してもいいのですが、結構な重要人物なので(嫌でも絡む必要があります)話を聞きに行きましょう。
(^_^;)



途中で、体力回復アイテムの「ハイラルダケ」や「リンゴ」を手に入れておきましょう。
よく見ると木にカブトムシも止まっているのですが、しゃがんで近づかないと逃げられます。
とりあえず、虫なだけに無視しましょう。
(^_^;)

爺さんの所に着く前に謎の声が聞こえてきて、最初のメインチャレンジ(メインストーリー)である「シーカーストーンの示す場所」が始まります。


爺さんの所で落ちている「焼きリンゴ」を拾うと怒られます。


まあ、お約束です。(^_^;)

そして爺さんから、ここが100年前に滅びたハイラル王国の発祥の地である「始まりの台地」で有ることと、すぐ近くに有る廃墟「時の神殿」の話が聞けます。
(´・ω・`)

そして、すぐ近くで「たいまつ」と「木こりの斧」が手に入ります。


どちらも武器ポーチに収納されますが、武器以外の使い途が有るので、出来れば武器として使用しない方が良いかも。
壊れちゃうし。
(^_^;)