レストランウェディングのススメ♡でも注意する点! | 29歳ひとりめ育児奮闘中☺︎☆

29歳ひとりめ育児奮闘中☺︎☆

ついつい頑張りすぎてしまうアラサーママ目線のブログ。
ゆるく楽しくを目標に、日々子育て奮闘しています☺︎
◆◇◆◇
ウェディングプランナーやっています!
オリジナルWeddingについてのブログも書いていますので
テーマ検索からご覧ください☆

こんばんは!

元ウェディングプランナー

現ウェディングアドバイザーのともこです^^

 

プレ花嫁さんにワクワクする選択肢を

提供するブログを発信してます♪

 

 

 

今日は先日からお伝えしている、

『レストランウェディングの魅力』の補足で、

 

こんな点には注意しよう!

ということをシェアしていきます^^

 

 

①ハード面(施設面)をチェック

 

②招待ゲストがどんな人か確認

 

 

 

まずはハード面について!

一例ですが、下記の点は確認しましょう♪

 

 

・お手洗いの数

・エレベーターやゲストの動線

・控え室の有無

 

 

 

まずお手洗いの数ですが、

 

普段はレストランとして営業しているため、

個数はレストランに合わせた数になっているかと思います。

 

しかし披露宴の招待するゲストの数が多い場合は、

お手洗いの場所や数も、確認しましょう!

 

 

もしゲスト数に対して少ないかな・・・

と感じた場合は一工夫♡

 

 

アメニティを準備したり・・・

メッセージカードを置いたり・・・

 

お手洗いにもお二人らしさを盛り込めたら、

ゲストもほっこりした気持ちになります^^

 

 

 

続いてゲストの動線について。

 

これは具体的には、

車椅子やベビーカーをご利用のゲストがいる場合です!

 

会場までスロープはあるか??

エレベーターはあるか??などなど。

 

 

『会場はバリアフリーになってますので、安心してお越しくださいね』

と、ゲストにも事前にお知らせしてあげると、

安心して会場まで向かえるかと思います^^

 

 

 

最後に控え室の有無について。

 

専門式場だと、

ゲストの控え室(着替えられる場所)があることが多いです。

 

 

しかしレストランだと、

新郎新婦の控え室はある場合が多いですが、

 

ゲストや親族分の個室は

無い場合もあります。

 

 

事前に相談すれば

個室をおさえることができるレストランも、

あるかもしれませんし、

 

 

もし難しい場合は、

事前に参列ゲストに、その旨をお伝えしてあげると親切です^^

 

 

 

続いて招待ゲストがどんな人か。

これも会場選びにはポイントになります!

 

もし目上の人や親族が多い場合は、

レストランはカジュアルすぎると感じてしまう場合もあります><

 

 

もし会場に特にこだわりが無く、決められない!

という方は、ゲスト層から考えてみるのもオススメです^^

 

 

 

 

本日はレストランウェディングの注意点について

シェアさせていただきました!

 

 

大切な1日を過ごす会場選びは、

とっても悩みますよね><

 

 

ですが、メリットとデメリットを客観的に見てみて、

最終的に自分たちが納得いく会場を選ぶのが正解です!!

 

 

みなさまが納得のいく、

ワクワクする会場に出会えますように・・・!!!