「がんになんて負けたくない」 -4ページ目

 「がんになんて負けたくない」

2009年10月に左肺切除手術後、1年3ヵ月で再発。
イレッサを3年6ヶ月、タルセバで12か月治療したものの、 
多発脳転移・右肺転移・左副腎転移が明らかに。
闘病も8年目に入り、抗がん剤の治療を開始。まだまだ癌との共存が続きます。

今回の入院は、放射線治療が目的です。
5月6月には、副腎へ放射線治療しましたが、今度は、大きくなった右肺の転移巣へ照射します。

肺の動きを極力抑えるために、照射時は息止めをします。
普通より抑えた呼吸をし、そこから息を吐ききって、15~20秒息止めをします。
5方向から数回。
これが、なかなか苦しいのです。

私は、左肺上葉切除しているし、
1番苦しい痛みのコントロールができていないから、私の体に合わせて作った型に入り、息止めしながらの放射線治療…結構、きつい(^_^;)

でも、治療後の肺炎を少しでも小さい範囲にするためには、息止めしたほうがいいらしく…

他にも、あちこち転移していて、
治ることないのに、いつまで頑張ればいいのか…考えると、泣けてしまいます。

でも、娘達が、主人が、両親が、兄弟が、友達が、まだまだ頑張って!と、
心配して励ましてくれるから、
もう少し踏ん張っています。
ブログ読んで、コメント下さる方々、いいねを押して下さる方々にも感謝して、
もう少し、頑張ります。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
昨夜は痛みが強く、呼吸器外科医師の処方した薬では、効果なく、
持ってきた座薬を使いたいと、看護師さんに懇願しました。
看護師さん、私の様子に慌てて、すぐ、医師に電話入れてくれました。

座薬で、何とか眠れました。

今朝、呼吸器外科の医師が来て、
座薬は使いたくないから、使わないと。
アブストラル舌下錠の容量を上げ、フェントステープの容量を上げ、
それで対処すると。


疼痛緩和ケアを受けたいと伝えたら、

以前、緩和ケアの医師と、トラブったことがあるので、介入させないようにしているので、緩和ケアは、受けられませんと、
言われました。

医師同士の揉め事に、患者は関係ないのでは?

これから始まる放射線治療の息止めも、辛くて、うまくできなくて不安…
背中下側の痛みが強くて不安…

こんな不安ばかりの入院、
頑張れないかもしれません。


にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
今日、入院しました。
たぶん、来月までいるようです(^_^;)

去年も、この時期、入院してたなぁ。。

21日は、手術してから7年経過。
なので、めでたく、闘病8年目に突入です。(*^-^*)

状態は良くないながらも、私、頑張ってるなぁ…( ´艸`)と、思います。

今回の治療も、また頑張りが必要。

痛みが強い。
とにかく痛い。
緩和ケア受診したいと伝えたけれど、
呼吸器外科の医師は、自分の処方したもので、我慢しろと…

今夜は、
痛みで、
眠れないかも。


あ、、入院、治療を頑張る!と、
書くつもりが、
愚痴になってしまいました(ToT)


にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村