もう一つの短歌会(その1) | 花と器~coffee break100のブログ~

花と器~coffee break100のブログ~

自由な時間ができました。
庭の花木や鉢花の手入れをしたり、
庭の隅にある猫の額ほどの畑で、季節の野菜作りをしています。
四季折々の花を眺め、旅先で買い求めた器でコーヒーを飲むのが、何よりも楽しい時間です。

一昨日、短歌会に参加しました。

会場はここ、公園の四阿!

 

定年退職直前、突然その気になって始めた短歌、

退職して時間が出来たので、月に1度の短歌教室に通い始め、もう6年目です。

 

最初に読んだ短歌の本に、こんなことが書いてありました。

「短歌は・・・・・・刹那的な感情の高揚を抒べる(のべる)のには日本人にとってもっとも適切な形式であるといってよい。端的にいうならば短歌は純粋な叙情詩である」(木俣修『短歌の作り方』)

そうなんだよなぁ、動いた心を歌に詠む!

ところが、最近は全然心が動かない(笑)・・・・・・で、新聞投稿も滞りがち!

 

そんな時に、短歌教室の仲間から、

短歌教室とは別に短歌会をやってるんだけど、参加しませんか!?」というお誘いがありました。

聞けば、短歌教室のメンバー数人で、月に1回集まってやってるんだとか。

①沈滞気味の短歌心を刺激してもらえそうだな

②まあ、人と会って話をするだけでも健康に良さそうだな

③外に出るのも気持ちが変わっていいだろう、ブログの材料にもなるし(笑)

なんて考えて、その気になりました。

 

しかし残念なことに、集まるのは毎回木曜日で、私の中学校のボランティアと重なるので、

「じゃあ、来年度から参加させて下さい」ということにしました。

ところが、

「8月は中学校も休みでしょ!?」と先日また電話をいただきました。

で、「それほど誘って頂いたんじゃあ」、と、今月限定で初参加させて頂いたというわけです。

 

当日は寄り道するところがあったので、早めに出かけました。

ここ、土屋文明記念文学館、いつも短歌教室で行ってるところです。

以前、ブログに書いたこともある宮沢賢治企画展。

「雨ニモ負ケズ手帳」の原本が、8月7日~8月20日の限定公開だったのです!

はい、その終了直前の駆け込みというわけでした。

そして、もう一つ、この企画展の担当者が私の元同僚で、

文学館に異動する時に、いろいろ話をした方だったのです!

あっ、もう一つ、横向き招待券も持ってた(笑)

ということで、二重、三重の意味で、「行かないという選択肢はない!」

おまけに、短歌会の会場とは、車で5分くらいの距離、「ちょうどいいや!」(笑)

 

で、「やっぱり、本物は違う!」

まあ、そう思って見るせいだけど(笑)

複製を見せられても絶対(?)見破れない自信があるけど、

本物を、「本物だ!」、と思って見ると、そのものに対する自分の気持ちが違ってくるんですね、きっと!

「複製かぁ・・・・・」と、「本物だぁ!!」、明らかにテンションが違う(笑)

 

花巻市の宮沢賢治記念館には、縁があって3回行ったことがあります。

そこの貴重な資料もたくさん展示されてました。

そんなわけで、短歌会に行く前に、貴重な時間を楽しむことができました。

 

(続きます)