肌育成スペシャリスト((社)日本爪肌美容検定協会 代表理事 )の川上愛子ですOK

昨日は 肌育成カレッジ の東京平日クラスでした。
写真では真剣な風ですが、もうおもしろくておもしろくて笑い泣き笑い泣き

受講してくださっている皆さんも面白いし、
講師も面白いしチュー


講師の面白さもおススメな肌育成カレッジ。
次は日曜日クラスなので 4/28(日)の開催です。


4月のテーマは 
日焼け止め であり
美白 です。

もちろん、トレンドの成分やあらたにわかったことなども含めてお伝えするのですが、
まずはなにより

正しく紫外線を防げていること

が大切。
どの紫外線がメラニンを作るのか、
一日の中でいつからどのように防げばいいのか?
どんな紫外線予防をすればいいのか?

仕組みを知らないと美白肌を保つのは難しいもの。


紫外線吸収剤は良くないなんて都市伝説もあったりするので、
仕組みを理解してこその日焼け止め。


お湯落ちの日焼け止め
なんてワードも最近はありますが、
お湯で落ちるということは汗で落ちるわけで、
汗をかいて取れてしまう日焼け止めは
「紫外線を防ぐ」とも言いきれず、
それって肌に優しいの?
ていう観点もあります。


紫外線を防げないことは肌にとてもよろしくない滝汗
でも、洗浄しなくていいことは確かに負担が減る。

この辺の兼ね合いをしっかり理解して
「自分が使いやすい日焼け止めは?」
という1番大切なポイントを見つけていきます。

 
今回のおやつはチョコフォンデュでしたおねがい
ちょっとこだわったチョコレート。

カカオの抗酸化作用のお話しもしながら
「抗酸化」とはどういったことを指して
肌にはどんな影響があるのか?
身体にとってなぜ必要なのか?
なんてお話しもしつつ「やりすぎの弊害」も
必ず伝えます。

カカオはビターなココアなどに豊富ですが、
お砂糖入れないと甘くないですゲロー

乳脂肪とお砂糖を加えるとチョコレートになるわけですが、食べすぎると太りますゲローゲローゲロー

 
化粧品成分でも食品でも
良いことばっかりはなかなか難しい。

だからこそ
「今日は止めておこうかな」の判断も必要で
そのためにすこーしだけ基礎知識があったりすると、肌つくりにも身体つくりにも役立ちます。

健康あってこその美容です。

健康と美容は密接に関係しているから、
肌つくりは身体つくりにも結びつきますウインク