パパがベビーダンスに参加すると…… | HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

山陰両県とダンスとスイーツを愛してます♡

ダンスにはパワーがある!をモットーに、
元気や笑顔を届けられるインストラクターを目指しています。

★まだまだ現役ダンサー
★島根スサノオマジックチアスクールコーチ
★ベビーダンスインストラクター







普段はママさんのご参加が

とっても多いベビーダンスレッスン。









でも、

ときどきご夫婦でも

ご参加くださいます♡












パパさんにご参加いただくと、

なんというか、

ママ同士の楽しさとはまた違って、

家族愛にきゅーんとしている

自分がいて。

見ているこちらが

あたたかい気持ちになる。












抱っこ紐をつけての抱っこも

ダンスでステップをふむのも

初めてだったパパさんが多いです。

そりゃそうだ!!














照れくさそうに

でも笑顔で柔らかく抱っこをされ。

赤ちゃんもこの笑顔。

そして、横で見守るママも微笑んで。












最後には、

パパがダンスしながら

赤ちゃんをしっかりと寝かしつけ。

ご帰宅後も、

パパがステップを踏んで

寝かしつけてくださった、との

ご感想もいただいたことがあります。










ママからすると、

子どものことに一緒についてきてくれる

パパの存在は、

とてーーーーーーーも

頼もしく感じるもの!

寝かしつけなんてしてくれた日には

もーそりゃ

感謝の嵐ですわね。








日中の、

パパママどちらかだけでの育児って

なぜだか孤独や不安を

感じたりすることがあるのよ。

なんでだろうね。

これでいいのかな??とか、

初めてだとなおさら1人では心細いよね。








でも、こうやって夫婦が

同じ時間を過ごして

分かち合えることが

救いになったりする。

分かち合えないこともあるかもしれないけど

分かち合おうとする姿勢

嬉しく感じるもの。

女性は共感を求める人が多いから

特にそうかも。









夫婦の思いやりがあふれてて

私もきゅーーーんと感じるのかな、

と思いました♡









パパは普段恥ずかしくて

子どものイベントなんて…アセアセ

と思うかもしれないけど。

パパが主役のイベント

あります!

(ご夫婦、ごきょうだいも一緒に

もちろんOK!)










子ども虐待防止を掲げる

オレンジリボン運動の一環で、

松江市さんも共催のイベントです!

無料♡










子どもともっとふれあいたいパパ、

あやしたり寝かしつけが

できるようになりたいパパ、

ママともっと分かち合いたいパパ、

休みの日にどこに行こうか

迷っているパパ!

ご参加お待ちしておりますよ〜♡









ご予約:co_z0126@yahoo.co.jp

↓ポチッとメールリンクに飛びます

メール作成用リンクリンクmail-to.link