台湾で日本語・英語・中国語 -5ページ目

台湾で日本語・英語・中国語

台湾人と国際結婚。2011年生まれの娘とのまったり生活

毎度ながらかれこれ半年以上前のことですが、幼稚園で母の日イベントがありました。

幼稚園に入園してから初めての母の日。
マメコが幼稚園で色々準備してくれていたのは知ってたのですが
実際当日のイベントに参加したらうれしくてうれしくて感動してしまいました。





まずは教室の前に飾られていた絵とカーネーション
カーネーションは工作で作ったもの、絵は母の似顔絵です。

母のボーダー好きをよくわかっているマメコ。
マメコいわく空に小鳥が飛んでいるところがポイントだそうです。


最初は園庭で全児童で母子ペアでお遊戯。
その後はクラスごとに分かれて様々なおもてなしを用意してくれていました。


教室では子供達から母へ歌のプレゼント。

さらにお庭でアロマオイル入りの足湯~!
台湾では親孝行といえば足を洗ってあげることなのかな?
これには感激しつつちょっとびっくり。


{4CFAD2AB-0A34-40BE-9705-209D5467AF46:01}


さらに教室に戻り、母に子供からお茶のサービスがありました。

ひとりひとりティーカップを持って母のところに運んでくれるんだけど
マメコがカップを結構斜めに持ってたからこぼさないかヒヤヒヤ。

お茶を飲んでいる間、子供は母の背後にまわり肩たたき。
至れり尽くせりの心尽しでした。


最後はホールに移動して、英語の授業で練習した歌とダンスの発表でした。


ちなみに週末にあったイベントで、パパも来てる人が多かったのですが
どこの家庭もパパは終始カメラマンでした。

とあるパパが


「父の日はイベントないよねー。ママだけいいなあ」


とぼやいていて、パパさん一同うなずいてました。笑
確かに、母の日のイベントは盛大的にやるのに父の日はイベントなしでカードのみ。
その後やはり父の日には似顔絵入りのカードを作って持って帰ってきました。



台湾の父の日は8月8日なんですが、今年は台風直撃でかなり被害がでました。
ずっと家の中にいたけど、窓の外はかなりの暴風雨で怖かったです。

あまりの暴風に家が揺れた!と言うお友達も。


毎年台風はいくつも台湾に来るけど、わたしが経験した中では一番怖い台風でした。




台風が去った翌日。
街中で街路樹が折れ、お店の看板も外れて落ちてたりで危なかったです。

台風は怖いけど、全く来ないのも実は困りもの。
台風が少ないと降雨量も足りず、台湾では水不足の問題が発生します。
今年は台風が多かったから多分大丈夫かな。

水害が発生しない程度の軽い台風が来てくれたらなあ、と思います。
マメコ、既に4歳5ヶ月になろうとしておりますが
今さらながら記録のために4歳のお誕生日を振り返ります!

お誕生日当日は平日だったので幼稚園へ。

台湾の幼稚園ではお誕生日の子はケーキやお菓子などを持っていくのが定番。
マメコの希望をきいて、キャラケーキを注文しました。


{A1F516BD-FD31-42DB-81E8-69E64D491865:01}

イギリスの人気アニメPeppa Pig。
台湾でも大人気です。

このケーキで、幼稚園でみんなにお祝いして頂きました。

クラスの子のお誕生日の時にはパーティーの様子を先生が写真を送ってくれます。
みんなに囲まれてとってもうれしそうな姿を見る事ができました。

お誕生日ケーキもみんなそれぞれ。
キティちゃん、スポンジボブ、ディズニープリンセスなどなど。
ケーキではなくプリンの子も。


そしてお誕生日ディナーは毎年恒例キャラごはん!

リラックマカレーにしました。
マメコがキイロイトリに似ているから。

{C36DF6C7-9D09-465D-9DAC-DBD6A2D139E0:01}


ルーを作るのに使用したカレーパウダーはこれ。

{2B82F311-B18E-4094-BF29-C00B8C153FE4:01}

甘口だけあって全く辛みがありません。
普段、マメコ用バターチキンなどはこのカレーパウダーを使っています。


で、後日、お家でのパーティーの時はケーキを焼きました。

{E03D66AC-7955-4F19-8414-CC33DCF69E86:01}

デコレーション用のクッキーはマメコと一緒に作りました。

毎年マメコのリクエストはいちごのケーキなんですが
台湾では3月末はいちごのシーズンがほぼ終わる頃。
探してやっと見つけたけどかなり小粒のものでした。


子供の成長は本当に早いものですね。
マメコ、これからもすくすく元気に大きくなってね♪
かなり久しぶりになりましたが、我が家は相変わらず元気に過ごしています。
あっ!!と言う間に今年も前半ほぼ終了。早いよー。

今年前半をばばっと振り返ると。

高雄はとにかく暑い夏が長いので、冬の間にお友達といっぱいお出かけで外遊び。

{DCD5A7A8-EB31-40F4-965B-AB28E157DEE9:01}

大きい公園やお砂場に行ったり、毎年恒例のイチゴ狩りしたり、プチ農場で動物と触れ合ったりも。


{C234071D-478D-4385-BC25-3C104D6ACB59:01}
室内プレイグラウンドでも大はしゃぎ。


バレンタインデーにはマメコはパパのために手作りカップケーキを作りました。

{E43A81C9-C5CA-4297-AC4F-059FE41A8417:01}
幼稚園から帰ったあとに急いで作った割には上出来でした!
時々一緒にお菓子を作るけど、今年に入ってかなり上達してきました。


あとはミニSLに乗ったり。

{3163C540-5E0E-4893-81DE-F48CFA2B32B0:01}
本当に石炭で動くので黒煙モクモクでした。
お友達もわたしも、実際見るまでは本物の大きいSLに乗れるのかと勘違いしてたという。


そして旧正月!

{6F33EFCC-D5FC-43F9-BB49-72B4B5DAD9AE:01}


旧正月の大晦日の朝にカウチで二度寝したマメコ。
珍しいなーと思い写真を撮ったんですが、午後から発熱しました。
具合が悪かったのね…。

毎年大晦日の夜はダー氏実家の家族と食事に行くのですが、それもキャンセルに。
お正月連休の前半は家にこもりきりでした。
この冬のマメコの楽しみは長風呂でしたよ。

後半は美術館の羊のぬいぐるみを作るイベントに参加しました。

旧暦で15日にあたる元宵節は湯圓という紅白白玉を食べるのですが
マメコの希望で白玉ぜんざいを一緒に作って食べました。

あとはお雛様。今年も雛あられでお祝いしました。


この後マメコの4歳のお誕生日を迎えます。
それはまた次回に^ ^