毎度ながらかれこれ半年以上前のことですが、幼稚園で母の日イベントがありました。
幼稚園に入園してから初めての母の日。
マメコが幼稚園で色々準備してくれていたのは知ってたのですが
実際当日のイベントに参加したらうれしくてうれしくて感動してしまいました。
まずは教室の前に飾られていた絵とカーネーション
カーネーションは工作で作ったもの、絵は母の似顔絵です。
母のボーダー好きをよくわかっているマメコ。
マメコいわく空に小鳥が飛んでいるところがポイントだそうです。
最初は園庭で全児童で母子ペアでお遊戯。
その後はクラスごとに分かれて様々なおもてなしを用意してくれていました。
教室では子供達から母へ歌のプレゼント。
さらにお庭でアロマオイル入りの足湯~!
台湾では親孝行といえば足を洗ってあげることなのかな?
これには感激しつつちょっとびっくり。
幼稚園に入園してから初めての母の日。
マメコが幼稚園で色々準備してくれていたのは知ってたのですが
実際当日のイベントに参加したらうれしくてうれしくて感動してしまいました。

まずは教室の前に飾られていた絵とカーネーション
カーネーションは工作で作ったもの、絵は母の似顔絵です。
母のボーダー好きをよくわかっているマメコ。
マメコいわく空に小鳥が飛んでいるところがポイントだそうです。
最初は園庭で全児童で母子ペアでお遊戯。
その後はクラスごとに分かれて様々なおもてなしを用意してくれていました。
教室では子供達から母へ歌のプレゼント。
さらにお庭でアロマオイル入りの足湯~!
台湾では親孝行といえば足を洗ってあげることなのかな?
これには感激しつつちょっとびっくり。
さらに教室に戻り、母に子供からお茶のサービスがありました。
ひとりひとりティーカップを持って母のところに運んでくれるんだけど
マメコがカップを結構斜めに持ってたからこぼさないかヒヤヒヤ。
お茶を飲んでいる間、子供は母の背後にまわり肩たたき。
至れり尽くせりの心尽しでした。
最後はホールに移動して、英語の授業で練習した歌とダンスの発表でした。
ちなみに週末にあったイベントで、パパも来てる人が多かったのですが
どこの家庭もパパは終始カメラマンでした。
とあるパパが
「父の日はイベントないよねー。ママだけいいなあ」
とぼやいていて、パパさん一同うなずいてました。笑
確かに、母の日のイベントは盛大的にやるのに父の日はイベントなしでカードのみ。
その後やはり父の日には似顔絵入りのカードを作って持って帰ってきました。
台湾の父の日は8月8日なんですが、今年は台風直撃でかなり被害がでました。
ずっと家の中にいたけど、窓の外はかなりの暴風雨で怖かったです。
あまりの暴風に家が揺れた!と言うお友達も。
毎年台風はいくつも台湾に来るけど、わたしが経験した中では一番怖い台風でした。

台風が去った翌日。
街中で街路樹が折れ、お店の看板も外れて落ちてたりで危なかったです。
台風は怖いけど、全く来ないのも実は困りもの。
台風が少ないと降雨量も足りず、台湾では水不足の問題が発生します。
今年は台風が多かったから多分大丈夫かな。
水害が発生しない程度の軽い台風が来てくれたらなあ、と思います。