台湾で日本語・英語・中国語 -14ページ目

台湾で日本語・英語・中国語

台湾人と国際結婚。2011年生まれの娘とのまったり生活

トイレトレーニングのグッズはたくさんあり、何を買えばいいのか悩みました。
今回は実際わたしが使って買ってよかった!というものをご紹介したいと思います。


はなまる補助便座

いちばん最初に用意しました。



2歳になる前にはりきって買ったけど、結局1年くらい使ってもらえなかったっていうね。

1年温めたけど、今では毎回使ってます。
座面がふかふかのクッションになっていて、マメコいわく座り心地が良いそうです。

ラダー式のステップ付きで、折り畳めて立てかけて収納できるのが便利。
ステップを取り外して補助便座のみでの使用もできます。

ステップを付けていたら自分で上ってちょこんと座れるので◎
持ち手がついてないから足を揃えて座れるので、パンツをおろすだけでいいのも◎

カラーが白ということと、ひよこのかわゆさに惹かれてこれにしました。






はなまるおまる

おまるは半年くらい前には買ったのかな…←遠い目
今回のトイレトレーニングで、このおまるが大活躍でした!!

もともとマメコのトイレトレーニングにおける壁は、トイレ嫌いということ。
だからまずはおまるから入った方がいいのかなあ…と思って追加で購入しました。

トレーニングが早く進んだため使用期間は1週間とかなり短めでしたが汗
でもおまるからじゃないとマメコはスタートできませんでした。
おまるで完璧にできるようになった頃、トイレにも怖がらず行けるようになりました。


もともと、おまるはお手入れが面倒だなと思って敬遠してました。
でも中にゴミ袋+吸水するもの(いらない布、おむつなど)をセットすれば楽でした。
おむつシートなる便利な物も売ってますね。


はなまる携帯用補助便座

これも今や、外出時になくてはならないもの。
毎日使ってます。



4分の1ほどのサイズに折りたたんで持ち運びができる補助便座です。

トイレに関してかなりピッキーなマメコにとっては超がつくほどの必需品です。
マメコが気に入るきれいで素敵なトイレがいつでもどこでもすぐ見つかる訳じゃないしね。
とりあえずこの補助便座があれば、外のトイレでも全然問題なくできます。

広げて、普通の子供用の補助便座として洋式トイレの上に置いて使います。


はなまるトレーニングパッド

普通の布のパンツに貼って使えるパッドを1パック用意しました。
ピジョンのオムツとれっぴ~というもの。

おもらしで床を汚したら絶対嫌だなっていう場合の外出のときの保険として使ってます。
お友達のお家とか、室内の遊びスペースとか。

あと、夜寝るときも無事にオムツが外れたけど、万一の場合に備えてとれっぴ~を使ってます。
マメコが大人用のマットレスに夜中に移動してきて寝ることがあるので、おねしょ対策として。



sei買わなかったけど、今さら欲しいトレーニングパンツ

トレーニングパンツは洗濯したときに乾くまでかなり時間がかかると聞いたので
購入しようかすごく迷ったけど結局買わず、最初から普通の布パンツをはかせました。

でも今さらながらトレーニングパンツを買おうかと思ってます。
長時間の乗り物での移動のときなど、あったら何かと安心かなーと思って。

とれっぴ~がまだ半分以上残っているのでなくなる前に決めよう!


×××××××

トイレトレーニングの便利グッズって本当にたくさんありますよね。
ついついあれもこれも買っちゃいそうになりました。

日本の育児グッズは素晴らしい物が多いなーと感心しますキラキラ
帰省するたび色々チェックするのが楽しみです。
ずっと先延ばしにしていたトイレトレーニング。

2歳の夏がチャンス!とよく聞くので去年の夏に始めようとしたんですが
1回まぐれで成功しただけで、マメコがトイレもパンツも絶対嫌!と大泣き。

無理強いさせたくないので、その時は早々と延期することに決めました。


で、そのまますっかり放置してしまってたのですが


「マメちゃん、3歳になったらオムツやめるね。トイレでおしっこする」


と本人が前から口癖のように言っているので
そろそろ3歳になることだし、と先週ふと思い立ってトイレトレーニングを再開してみたところ
無事に外出先でもトイレに行けるようになりました。

マメコの有言実行っぷりがナイス。


本人のやる気が大きく、母はほとんど何もしておりませんがしずく
まだウンちゃんはオムツにしているけど
一応トイレトレーニングの記録をまとめておきます。


*1日目*

家にいる間だけ普通のパンツをはかせることにしました。
布パンツを着用すること数時間後


「ママ、おむつちょうだい!!早く!!!」


と言い出したので、これはおしっこやな…と思い、おまるに座らせました。
はやくおむつ!!がまんできひんー!と立とうとするのを押さえつけ(←鬼母)おしっこ成功。

本人は大泣き。
突然の快挙に歓喜し、おしっこできたね!!すごいね!!と興奮するわたしに対して


「おしっこでてへん!すごくない!!絶対誰にも言ったらあかん!!」


と吠えてました。

その後、外出したのであとはオムツでした。
誰にも言うなと吠えてたくせに、その日に会ったお友達ママには


「マメちゃん今日おまるでおしっこ出たよ~」


と得意気に報告してました。


*2日目*

朝におもらし1回。
お昼間は外出してたのでオムツ。

夜はおまるで成功!
今回は泣かずに自分から座ってできました。


*3~5日目*

外出が多く、ほぼオムツ生活。
夜の寝る前の1回だけおまるでおしっこ。
あとおもらし1回。

だんだん声掛けしなくても自分からすすんでおまるに座るようになってきました。


*6日目*

家にいる間は完全におまるorトイレでできるように!
自ら「ママー、おしっこでそう」と言いながらパンツを脱いでおまるに座るようになりました。


*7~9日目*

外出時もオムツを履きたくない!パンツ履く!!と言うので、パンツで外出デビューパンツ
まだ外でトイレに行けたことがないのに何というチャレンジャー。
万が一に備え、とれっぴー(パッド)をパンツに装着して出かけました。

外出先でも「トイレに行きたい」と申告してくれるものの、出先のトイレではなかなかできず
「やっぱりオムツでする」と言ってオムツにはきかえておしっこ。

1回だけ出先でお漏らし。
とれっぴーしてたので濡れず無事でした。良かった!


*10日目*

自転車の後ろにマメコをのせて走っていると
「ママ、おしっこしたい」と言うではないかっ

とれっぴーを装着するのを忘れ、普通にパンツのみだったので焦った!
あわてて最寄りの地下鉄の駅に向かい自転車を停めてトイレへGO!!

トイレまで我慢できる?大丈夫?とマメコに聞くと


「うん、我慢できる!でもいっしょに走ろう!」


と言うので手を取り合って走ってトイレへ駆け込みました。
トイレに座らせると「できるかなあ。ちょっとこわいよー」と言いながら出たー!!


記念すべき!
初・外出先でトイレ成功ーー!!!


トイレの個室できゃーきゃー言ってしまった。
マメコが一歩、大人への階段をあがった瞬間でしたネコ号泣


その次の日も朝から晩までパンツで、家でも外出先のトイレでもばっちこい!
ということで、無事お昼間のオムツが取れましたネコ・ピース顔


××××××××


まだまだお出かけのときはかなりドキドキします。
時間が経ってきたらそわそわ。
「トイレいきたい」と言って連れていっての「やっぱりでない」の後が緊張感MAX。

早く家に帰りたい。ひやひや
お漏らししても大丈夫な所に移動したい。ひやひやひや

そして再び「トイレいきたい」と言って連れて行って出た後は超開放感。
とたんに余裕がでて、お茶でもするー?なんて言えちゃいます。


いつになったらどーん!と余裕の心でお出かけできるようになるでしょうか。
しばらくはトイレのことで頭がいっぱいな挙動不審の日々が続きそうです。
マメコ、自転車(の後部座席)デビュー!

photo:01
わたしの愛車、ルイガノTR2のアイボリー。

台湾に引っ越してきた1年目に買った自転車です。
購入時「いずれ子供用の座席もつけられるからね」とお店で言われたのを思い出します。
すっかりママチャリになりました。


photo:02

ヘルメットはマメコが選んだんですが、決まるまで大変でした。


わたしがお店で見ていちばん気に入ったのは白いヘルメット。
シンプルでイラストもかわゆかったlove


ですがマメコは


「マメちゃん白いのイヤや。ピンクのヘルメットがいい」


と断固拒否し、ピンクの派手なヘルメットをつかんで離さず。
でもそれは52cm~だから大きすぎて無理だよ、と店員さんに言われるも聞かず。

いちばん小さいヘルメットはわたしが気に入った白いシンプルなのか
今回マメコが購入したもののどちらかしかなく、両方ともベースカラーは白。
今回購入したものもはじめは


「これ白やしイヤ。マメちゃんはピンクがいいのーー!!」


と拒否しました。
ピンクのヘルメットを抱えたまま「さ、はよ帰ろう」とか言い出す始末。ドロボー!

サイズが合わないヘルメットは買えないので、その2つのどちらかを何とかして買わねば。。
マメコが納得しないまま買ってしまうと、今後着用しない恐れがあるため慎重に慎重に。

でも結局わたしが


「ほらよく見てみ。これ白やけど、ここにピンクのハートの模様があるで」


とダメもとでマメコに言ってみたら


「え?…あっ、ほんまや!ピンクのハートかわいい~!マメちゃんこれにする」


といとも簡単に心変わりしました。
しかも


「ほんとは最初からこれがよかってん」


とか言うし。うそつきーー!
めちゃくちゃすぎて意味がわかりません。


そんなこんなで無事にヘルメットも買い、ママチャリ生活スタートです。

早速お友達ファミリーと自転車で一緒にお出かけして楽しかったー!
公園、お買い物、習いごとなどに自転車で行けるようになり楽チン~
マメコもかなり気に入ってて毎日自転車で出かけたがります。


あとはスタンドを両立のものに変えたいなー。
平らな地面は気にならないけど、ちょっと斜めになってるときに停めにくくて。

何軒も自転車屋さんに聞いたけど、外装の変速機対応の両立スタンドの扱いがなく…。
前は置いてたけど、需要がないから輸入しなくなったと言われてしまった。
台湾は子供乗せといえば自転車よりスクーターだもんね。うう。

持ち込みすれば取り付けるのはどこもやってくれるそうなので
日本で買うものリストに入れておこうと思います。
これこれ。


日本だと子供のせ自転車はとってもポピュラーなものだから
自転車自体はもちろん、関連グッズも豊富でいいなキラキラ

そして今月末のマメコの3歳のお誕生日には
本人が欲しがっている自転車をプレゼントしたいなと思ってます。

マメコ、自転車もピンクがいいそうですsei