台湾で日本語・英語・中国語 -10ページ目

台湾で日本語・英語・中国語

台湾人と国際結婚。2011年生まれの娘とのまったり生活

新居では、トイレがTOTOになりました。
うれしいうれしい日本製のトイレ。

メインバスルームの方はネオレスト。
タンクレス、ふた自動開閉、ウォシュレットなど多機能なのもうれしいのですが
お掃除がとっても楽になったのが何より一番のお気に入りです。

やっぱり日本のトイレは素晴らしい~!
使い心地最高です。


ですがうれしいことばかりではなく…
マメコの補助便座がぴったりはまらなくなりました。ショック。


これを機に補助便座卒業しよう!と普通に大人用便座に座らせようとしたら


「ちょっとーー!!マメちゃんのおしりが落ちるでしょ!!!
マメちゃんが流されたらどうすんの!!!!」


と激怒&大泣きされてしまいました。
補助便座がまだまだ手放せない様子。


便座を上げた状態だと、ぐらぐらするけど補助便座はのせられるので
それで毎回、だましだまし使ってました。

でも不安定だからかマメコが自分でトイレに座るのが難しくて。
自分で座ろうとしたときバランスを崩して危なかったので
今さらだけど新しく補助便座を買い替えることにしました。


前の補助便座はふかふかの座面とプラスチックの部分のすきまがあって
その奥を拭く時が面倒だったので、シンプルな物で探しました。


で、ベビービョルンのトイレットトレーナーに決定!

お手入れしやすいシンプルな形だし
ダイヤルを回して、便座にぴったり合うようサイズが調整できるのが決め手でした。

photo:01

新しいトイレにぴったり。
全くぐらぐらしません。良かった~!

トイレの前にステップを置いたら、これで1人でトイレに座れるようになりました。
この便座、形がおしりに合うし、とっても使いやすい!(マメコ談)
すごく評判がいいのも納得です。

ぴったりの補助便座が見つかってめでたしめでたし。


そうそう、さらにめでたい事が。

マメコはうんちがトイレでなかなかできません。
トイレには行くのですが、頑張ったあと「やっぱりオムツにする」とオムツに履き替えます。

が、新しい補助便座をつけた次の日にトイレでうんちができましたー!
偶然かなー、それともちょっと環境が変わったのが良かったのかな。
この調子で完全にオムツ卒業できたらうれしいな。
1ヶ月ぶりの更新になってしまいましたー

ここ最近、かなり忙しかった我が家。
何をしていたかというと…


引越しました(徒歩10分の近所に)


引越しの荷物はとりあえず全部開梱しましたが
いまいちちゃんと片付けきれておらず…
どこに何を収納しようか考えがまとまらなくて。

ダー氏海外出張中につきなかなか進まず。
ま、ぼちぼちがんばりまーす。


ちなみにマメコは新しいお家が大好きだそうですlove
特にバスルームがお気に入りみたいで、毎晩かなりの長風呂をしてます。
付き合うこっちが先にのぼせてます。


また家のことや引越のことを、おいおい書いていきたいと思います。