幼稚園最初の1ヶ月 | 台湾で日本語・英語・中国語

台湾で日本語・英語・中国語

台湾人と国際結婚。2011年生まれの娘とのまったり生活

幼稚園に通い始めてもうすぐ1ヶ月。
すっかり幼稚園が大好きになり(最初からだけど)毎日元気に通っています。


☆1週目☆

もともと最初の週は慣らし保育で、ずっと半日の予定でした。
1~3日目は予定通りお昼の給食後(12:00過ぎ)までの半日。

予想外にすんなり幼稚園の生活に馴染んだことと
本人が先生に「幼稚園でお昼寝したい」と申し出たこともあり、半日保育は3日で終了。
4日目はお昼寝のあとのおやつの時間にお迎えになりました。

そしてお昼寝も普通にできたので、5日目から全日保育(16:30まで)となりました。


☆2週目☆

大雨の週。
毎日雨。朝から晩まで雨。

でもこういう週に限ってパパさんは出張でいないっていうね。
幼稚園始まる直前にとっておいた台湾の運転免許が大活躍でした。

この週、超大豪雨の警報のため幼稚園が1日半ほどお休みになりました。

休み明けの登園のとき、幼稚園についても車から降りないマメコ。
抱っこでおろそうとしたら


「おりひん。マメちゃん幼稚園いかへん。ママといっしょにいたい」


と言うではないかー


雨でお休みになったからペースが狂ったのかーー
お休みの間、近所のお友達と思い切りおうち遊びできたし
わたしともずっと一緒だったから幼稚園に通う前の事を思い出したのかな。

泣いたりすることはなかったけど、行きたくないなー、とブツブツ。
でも結局諦めて車から降り、


「今日も『大雨だからお昼寝しないよ、ママが迎えに来るよ』って先生が言えばいいのに」
(↑午前のみで帰宅になったときこう言われたらしい。笑)


と捨て台詞をはきながら教室へと入っていきました。
でもお天気は無事に回復し、マメコの願いはかなわず。ふふ、残念。


☆3週目以降☆

すっかり幼稚園生活に慣れて、楽しくて仕方ない様子。
もう毎日のペースもできあがり、日々の生活が規則正しくなりました。

そんな訳でこの1ヶ月。
予想をはるかに上回る、順調なスタートをきることができましたー!


これからもこの調子で元気に楽しい幼稚園生活を送れますように。