うちの娘は
小4の二学期から登校しませんでした。
中1は3学期から行くのをやめ、
中2の大半
中3は1日も行かず(テストだけ登校)卒業式も単独でした。
登録してね!
🆔@513uelyw
コデマリカオリ(かおりぃ)です。
うちの娘のコト…
不登校し始めた頃のことで、
印象に残ったこと
を、書こうと思います。少し経緯も書きます^_^
初めて娘が学校行きたくないと言い出したのは小学四年生の9月の運動会が終わった後でした。10月になった頃?
運動会という場が、子供同士ストレスがかかった時期だったのでしょう。
元々、しっかりやりたいタイプの娘でしたので、そうじゃない周りの子と揉めたり、嫌な思いをした事も多かったです。その糸が切れたのが、そのタイミング。
その後、毎日今日は行く?行かない?と尋ねる日々。疲弊する親子。
学校と話し合いをしたり…日々疲れてました。その辺は今は省略^_^
確か11月終わりになってようやく学校側から「スクールカウンセリング」の利用が出来ると聞かされました。
今から8年ほど前の話なので、今ほどスクールカウンセラーの周知が進んでませんでした。今も変わらないかもだけど、四月にお知らせのプリントが届いたきりだったような。早く教えてくれたらいいのにな。
そこから予約しても実際会う事が出来るまでしばらくかかって12月あたまかな?だったかと思います。
しばらく
娘と話をしたスクールカウンセラーさんは言いました。
「お母さん、この子学校行かなくても大丈夫です!」
「この子は考えがちゃんとしてる。よく考えてるのがわかる。学校の勉強は小学生のうちは幾らでも追いつく」
一気に拍子抜けしたのを覚えてます。
策も立てずにただただ「なぜ来ない」「どうしたら来れるのか」とこちらに様子を尋ねるテイではありつつこちらへ責任を委ねる学校と、全く違ったのです。
あれは驚いたなぁ。
スクールカウンセラーさんは
「どうする?週に2日休みにする?2学期は休む?…」などいくつか選択肢を与えて娘に質問しました。
「2学期は休む」と娘。
それで学校へは、そう伝えて毎朝の連絡もしなくていいことにして、
私は一気に気が楽になるのでした。
この日にスクールカウンセラーさんに言われたことでもう一つ衝撃的だったのが
「子供の1年は大人の5年と一緒。
お母さん、この先25年人間関係が同じって言われたらどんな気持ちになる?」
小中ほぼ持ち上がりなので、その先が後5年ありました。
今の娘にとっては合わない環境で人間関係変わらない…25年、予想もつかない年月。
「絶望するでしょう。娘さん今、その気持ち」
娘の気持ちが、やっと少し想像できた瞬間でした。
長くなったのでこの辺で。
お知らせです!
↓↓↓
LINE@
ID @513uelyw
着物のこと、お茶のこと、五行のこと
もちろん心の中こと、
日々のこと、ゆるく発信します。
気軽に繋がれる場になりますように^_^

お知らせです。
明日21時からの申し込みです。
LINE@で先行申し込み受け付けます^_^
登録してね!
🆔@513uelyw