こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

2024年度、日本のコメ輸出量が

過去最高を記録しました。

 

 

 

一方で、国内では「コメ不足」が

叫ばれ、価格も

高騰しています。

国民生活に不可欠な

主食が足りないとされながら

なぜ輸出は増え続けるの

でしょうか。


 この一見矛盾した現象の

裏にある消費税の

輸出戻し税という制度的な

カラクリがあります。

 

消費税の輸出戻し税とは

輸出取引において

消費税が免除される

「輸出免税」の仕組みを

利用した制度です。

 

具体的には、

以下の流れで事業者に

還付金(事実上の利益)が

発生します。

 

 

① 国内での仕入れ(課税)

 輸出業者が国内の農家や卸からコメを仕入れます。この際、仕入れ価格には10%の消費税(軽減税率対象品目の場合は8%ですが、ここでは標準税率10%で計算を簡略化します)が含まれています。
      例:100万円分のコメを仕入れると、10万円の消費税を支払う。総支払額は110万円。

 

② 海外への輸出(免税)

 仕入れたコメを海外へ輸出します。輸出売上には消費税がかかりません(免税)。

 

③ 税務署への申告と還付

 確定申告の際、輸出業者は「支払った消費税(10万円)」と「売上で預かった消費税(0円)」の差額を申告します。この結果、支払った消費税である10万円が全額、国から還付されます。

 

なぜこれが「儲かる」のか?

 

  ポイントは、

国内で安く仕入れさえすれば

輸出価格がたとえ仕入れ値と同等

あるいはそれ以下であっても

消費税の還付分が

そのまま利益になる点です。

  特に
仕入れ値が

安く取引される米を

大量に買い付け

海外に輸出すれば

儲けが薄くても

還付金だけで安定した利益を

確保できますw笑い泣き

 

これが  、国内の需給状況とは

無関係に輸出を強力に

インセンティブ付けする

構造的な要因と

なっているのです。

 

つまり輸出補助金と

同じなのです。


したがって、

トランプ政権が問題視する

原因となるのです。

 

トランプ関税を回避するに

アメリカへ輸出する場合は

輸出還付金をださないように

決断する必要があります。

 

では、また。