こんにちは!こんばんは!

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝早く、

パウエル議長がFOMCの

発表がありました。

Bloombergの記事によると

金利は0.25%引き下げられ

新しい目標レンジは

4.5%から4.75%に

設定されたとのことです。

 

 

日本の金利は変わらず、

米国の金利は4.75%に

低下します。

最終的に日本は

1%近辺に引き上げ、

米国は3%近辺に

引き下げる見込みで、

金利差は縮小していきます。

 

 

 
私のS&P500投資信託は、
トランプラリーを経て
大きく上昇しました。
上昇ペースが速いため
調整が入る可能性がありますが、
このまま年末まで上昇が
続けば、6000ポイントの
大台を突破する
かもしれません爆  笑
 
ただし、日本円で考えると、
円安の影響もあって
信じられないほど価格が
上昇しています。
この上昇は円安の影響が
大きいと思われ、
日米の金利差が縮小すれば
最終的には相殺されると
感じています。
 
11月8日8時頃の
グラフを見ると、価格は
青のトレンドラインに
戻ってきています。
 
トランプ政権の政策は
インフレを促進する効果が
あるのではないでしょうか。
関税を課して物価を
上げるわけですから。
 
結局、米国の金利を
下げることができず、
青のトレンドラインでの
推移となるのでは?
と思います。
 
以上のことから、
私のような初心者には
積立投資以外の選択肢は
将来のリスクが
大きすぎると感じます。
 
2022年に
どの投資をしようか
検討していた時期が
懐かしいですね。
結局、ドルコスト平均法で
積立投資をするのが
最善の方法なのでしょうか?
 
では、また!