前職の古参メンバーの結婚式2次会パーティーに参加。
一緒に働き始めた頃は、私が社会人3年目、彼は大学生。
仕事のやり方やビジネス感覚も相当未熟な集団でした。
遊び感覚も交えながらのスタイルでしたが、熱中度は凄かったし、
共有した時間もかなりのもの。
そういう彼らのポツポツと結婚したり子供が出来たり。
気がつけばあっと言う間に時間が経っているものです。
↓1999年12月ごろの1枚。 in 塙オフィス。
前職の古参メンバーの結婚式2次会パーティーに参加。
一緒に働き始めた頃は、私が社会人3年目、彼は大学生。
仕事のやり方やビジネス感覚も相当未熟な集団でした。
遊び感覚も交えながらのスタイルでしたが、熱中度は凄かったし、
共有した時間もかなりのもの。
そういう彼らのポツポツと結婚したり子供が出来たり。
気がつけばあっと言う間に時間が経っているものです。
↓1999年12月ごろの1枚。 in 塙オフィス。
結構、想像していた内容との乖離が。
ITと金融業界に詳しい筆者。
それぞれにおける、現状の問題と今後について語っている。
1つ1つは、確かに正しい気がする。
でも、何か共感できないというか、盛り上がらない。
少なくとも、PUCという概念がピンと来ない。
私だけでしょうか。
読みやすさ:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆
実際にやってみないと得られないのが、経験。
同じ経験でも、そこから得るものが変わってくるのは
本人の受け止め方の違いだと思います。
インプットをどう消化、吸収するか。
その上で何をアウトプットするか。
また、自分としてどういう変化や進化を意識するか。
どこまで突っ込んで行くかも、違いをもたらしますね。
どのレベルの当事者意識を持てるかで、だいぶ変わってきますから。
やらされている感なんていうものは、自分の中から出てくるものです。
捉え方、考え方だけの話かと。
投票日の2,3週間前からかなり各種メディアのバッシングが
目に付くようになりましたが、その流れのまま、結果が出ましたね。
ちょうど、自民と民主の数が入れ替わった感じ。
東京都は、やはりガチガチの予想通りの結果 。
1.大河原雅子
2.山口那津男
3.鈴木 寛
4.丸川 珠代
5.川田 龍平
先日の私の予想。
■当選予想(順不同)
H.S ⇒ 保坂三蔵
S.H ⇒ 鈴木 寛 ※すみません、「ヒロシ」だと思ってました。
Y.N ⇒ 山口那津男
O.M ⇒ 大河原雅子
M.T ⇒ 丸川 珠代
保坂氏は、川田氏と僅差の6番目。
川田氏が現職を破るまでの勢いがあるとはやや予想外でした。
今週は、安倍総理の顔がたくさんテレビに登場しそうです。
最近オープンした大型ショッピングセンターに行ってきました。
その中のフードコートで食事を採りましたが、新しい発見が。
フードコートと言うと、典型的なのは、席取合戦による混戦。
比較的新しいところで、個別飲食店からのポケベルによる呼び出しシステムがある。
それでも、全体に人が多いせいか、慢性的に混んでいる。
今回行った所は、そこに工夫が反映されていた。
まず、注文の次点で、総合レジにて一括注文を行う。
全ての客は、1列に並び、複数店舗の品から好きなものを選ぶ。
注文が終わると、初めて席を確保しに行く。
要所要所に、案内役がいて、スムーズな着席。
注文品の準備が出来ると、呼び出しがかかるわけですが、
ここの人達は、ひたすら入ってきた注文を作って引き渡すだけ。
1方向の流れだけが発生する。
自分で体験してみて、注文から食事終了までの
ロスタイムが非常に少ないと感じました。
恐らく、それが全体の効率性を高めていると思います。
楽しいはずの食事タイムで、体力を消耗していては、
ショッピングのコミットレベルも落ちてしまいますもんね。
従来店舗の問題点を解決する仕組みが実践されていて、
何だか嬉しく思いました。
それだけでなく、全体的に満足度が高く、即座にリピート確定。
■上場にあたっての社内に向けてのメッセージ
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/004127.html
たまに間違われることがあるのですが、私はIPO経験者ではありません。
ネット系の上場全盛時代も過ぎ去り、厳しい時代に。
2001年ごろは、凄い熱気がありましたけどね。
江島さんが語っているようなスタンスにはとても共感できます。
企業を安定した成長軌道に乗せ続けるためには、
基礎をしっかり保たないと、地盤沈下する。
図体が大きくなればなるほど、足元を取られる。
こうした、社内向けのメッセージを対外的にも発信できるということは
凄いことだと思います。
流石です。
朝、子供達が起きてから出勤することがあるのですが、
最近、3歳の娘によく言われること。
「じゃあ、行って来まーす!」
「パパー、行ってらっしゃーい! 今日は何時に帰ってくるの??」
「夜帰ってくるよ」 (時間なんてわからないくせにぃ)
「早く帰ってきてよー!頑張ってねー。」
「はーい。。。」
管理が厳しい家庭のように見えますね。
どこまで意味が分かっているのか分かりませんが、
一丁前のことを言うようになって、とても面白いです。