マネーはこう動く ― 知識ゼロでわかる実践・経済学

ちょっと経済とか金融に関心があるけど、具体的に何がどうなのか


よく分からないし、難しそう・・・。 と思っている方にぴったりな本書。


あくまで、1人の方の考え方と言ってしまえばそうなのですが、


よく話題になるけど実際はよく分かっていないようなトピックスについて


分かりやすく持論を披露してくれています。



改めて、日本のヤバさを痛感致しました。


100%円資産は危ないかも。



読みやすさ:★★★★☆

オススメ度:★★★☆☆

マネーはこう動く ― 知識ゼロでわかる実践・経済学 / 藤巻 健史

¥1,575
Amazon.co.jp

この業界も30歳前後のビジネスパーソンが増えてきた。


20代前半からいる人も、その後に来た人も。



今からざっくり5年後。


今の担当業務は存在しないか、大きく変わっている可能性が高い。


会社自体もどう変化しているか分からないし、事業もそんなに長くないかも。




まだひざ下ぐらいかも知れませんが、5年後には腰まで来ます。


自分の思い描くようなビジネスパーソンに近づいているかどうか。




真剣に考えて行動しないと恐ろしい未来が。。。。





家庭環境上?、幸運にもお盆の移動がない我が家。


ラッシュの時期であることを忘れて、遠出を被せなければ


大きな問題は無い。


午前中から昼過ぎまで、各路線ともに、大渋滞。


20キロ以上の渋滞って、、、この暑さの中、殺人的です。


小さい子供も当然耐えられないですが、大人でも不都合が出てきますよね。


そりゃ、事故も起こって、悪循環が生じるわけだ。



とりあえず、来週1週間は電車が空いているはず。


暑さの中、ちょっと楽しみな時期でもあります。



070811_2014~02.jpg
今シーズン初めての花火。

夕方から場所を確保して妻の友人ファミリー達と合流。

場所は西武園ゆうえんち。不動産の処理が進んだせいか、花火がかなりパワーアップしていた気が。

凄まじく暑かったですが、子供達も喜んで、満足です!
070810_2109~01.jpg
一年ぶりぐらいのフットサル。

今朝、プールも行ったので、超スポーツ三昧。内容は大したことないですが。

久しぶりの割りには点を取れましたが、チョロと知らない人だから遠慮と言う感じですので、誘わないで下さい。


死にそうです。

とにかく考え抜くというか考え続けることと、


考えを練ったり、違うエッセンスを入れたりするための


材料を頭の中に豊富に持つこと。



これが必要事項だと思います。



あと、机の前では、目が覚めるような閃きは生じないと思います。


なんか、落ち着いてしまうのと、PCに囚われるので。



色々なことを考える中で、特に今あるものについてですが、


「そもそもこれって??」と考えてみて、素朴な疑問を


ぶつけてみたりすると、意外な結果が出てくることが。



そういうのを見つけるのって面白い。







絶えず向き合い、近づく努力をしないと、


同じベクトルを持っていたとしても、


角度がずれてきてしまうもの。



定期的に平行さを保つための


仕組みが必要です。



070805_1527~02.jpg
子供にはタマラナイ遊び場ですよね。


ものすごい深いのを作ってみたいです。


あと、個人的には混ざっているボールを色分けしたくなります。