第43回 筑波山梅まつり | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

{629C6EB7-FD4C-4755-AEE0-BDDB374F84F5}

『第43回 筑波山梅まつり』が3月21日まで開催中です。

{80A0CBD3-890C-4445-A075-89D2B832891A}

15日現在で紅梅は下り2分咲、白梅は下り5分咲とのことです。

{F076445B-EDC4-47C3-BAB5-735B0273B38E}

▲青空と白梅

{AF3831E3-25CC-4BC0-9F18-0D6DAE6E438C}

▲展望 四阿

{7AD30DFB-EAD9-4D3C-A987-D9FBB6EEB00A}

木造の回廊も良い雰囲気です。

{097C9F59-F6FB-4B00-9734-D48A48EAC091}

ガマの油売りの口上も筑波山の名物の1つ。

{3FF30DB6-E0DA-41BE-B465-9D5C95BC95DB}

▲展望 四阿付近からの景色

{565619EB-DFE2-43A5-B6E2-6A4A9FFFBD9F}

▲青空と紅梅と白梅

{67519E61-96C7-441E-BCBE-A233178BA246}

▲清楚な白梅

{F33FFFFB-274A-4ACD-A808-2947B4CC0404}

▲ほんのりと上品な薄紅色

{005D2AB8-A935-4CB2-9135-B47A83E35586}

▲筑波山山麓にある『筑善』

{5E2B0734-68D0-4557-90BE-14681D0333D1}

今年もつくばの梅(うめ~)食を提供しています。

{63AD8F02-0986-4F49-A097-E4C87BA6EB87}

築100年以上の古民家を改築した店内は雰囲気抜群です。

{B926F183-87B7-4A78-ACD6-A5AABFB0AB99}

▲筑善の梅ごぜん ¥1620
  半そばと梅いなり、きせつの小ばちは自然薯とうふや蓮根の梅和えなど、ミニ天ぷらの中にはちょっと珍しい梅干しの天ぷらもあり、梅づくしのこの時期だけの期間限定メニューになります。