▲上野 彰義隊墓所
『十五代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶応四年(1868年)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同士をつのった。そこには徳川政権を支持する各藩士をはじめ、新政府への不満武士、変革期に世に出ようとする人々が集まり、「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦五月十五日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
『十五代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶応四年(1868年)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同士をつのった。そこには徳川政権を支持する各藩士をはじめ、新政府への不満武士、変革期に世に出ようとする人々が集まり、「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦五月十五日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
生き残った小川ら隊士は、明治七年(1874年)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であり隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千住円通寺内に合葬されている。以後、百二十年余りに渡り、小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている。』
上野アメ横の高架下を抜け、秋葉原駅近くまで歩いたところにあります。
お皿やコップもとても可愛いです。
▲ハンバーグ トマトソース ¥780
¥2000前後でお酒まで楽しめます。