桜雨の頃 新選組隊士の足跡を辿るー土方歳三、北関東への道②ー | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

{5FF65429-685F-4C13-B48F-007773EFCEE8:01}

▲つくばみらい市の福岡堰

{4272A15A-8BFD-4570-9216-9340B78EBA2B:01}

県でも有数の桜の名所で、桜が満開になる頃には屋台も立ち並び、お花見を楽しむ人々で賑わいます。

{EC459B54-A129-4EB9-96C2-56162FE8BF12:01}

約2㎞に渡り、550本もの桜がトンネルのように連なって咲き誇る様は、本当に見事です。

{9C1BEE8B-B12B-4098-B19B-543176852295:01}

水面に映る逆さ桜が美しく、遊歩道や休憩所も綺麗に整備されていて、
ゆったりとお花見を楽しむことが出来ます。

{BBBCAFEA-FA24-4912-B505-AF6B50852C7A:01}

『(4月)十四十五両日、会藩・陸軍方伝習第一大隊秋月登之助様御人数七百人余布施村御出立にて水海道村へ御継立仕候。
猶又、忠義隊
渡辺綱之助様・飯塚謙輔様御人数六百人、十六日より十八日昼迄当町(守谷)御泊りに相成、
又々
十八日朝、忠義隊山中港司様御人数四百人、布施村より当町へ御着、御昼喰に相成、
同日七ツ時頃、右御人数不残
水海道村へ御継立仕候。
其後、十九日・廿日・廿一日迄日々布施村辺より追々弐百人位づつ御人数繰出し、又者引返し等にて大人馬遣払…(富勢村史)』

  前軍の土方歳三も彼らより一足早く布施の七里ヶの渡しから、取手の戸頭、守谷、つくばみらいの小絹を経て、水海道へと進んだことでしょう。

{26EBD873-1FAA-4A83-81F6-91AC1D42B85E:01}

その道筋にあたる小絹の交差点近くにあるおすすめのラーメン屋さんです。

{BFFE6671-50AB-436E-BB8F-64C790264ED1:01}

▲牛すじそば  ¥890
    濃厚な辛味噌のスープに柔らかく煮込まれた牛すじ。太めの麺に絡みやすいよう、スープの量も少なめにしてあります。つくばみらいにいらした際にはぜひ、ご賞味下さいませ。