観音崎の景色とよこすか海軍カレー | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

{5A580E3F-ECB4-48D7-B7BA-2EB42EDDA66E:01}


{86104F62-2032-4C4E-8384-93C809838228:01}

▲自然美あふれる岩礁

{689A6117-24FA-49F5-9FD1-09E5D56F3E7F:01}

海沿いはウッドデッキの遊歩道が続いています。

{B3AA5C4F-E9E8-4A0F-9C80-1DC0CB70C5D1:01}

素晴らしい景観を楽しみながらゆったりと歩けば、日々の喧騒を忘れることが出来そうです。

{E40A7446-CE3E-463B-884A-D83852D1BDDB:01}


{9A7C1CF3-6C8F-4A44-9A7E-AFA613EFB3E0:01}

南国ムード漂う夜景も楽しめます。

{A6DBF46F-89D6-44BF-9FB3-3C9A5D02AD82:01}

NHK連続小説『マッサン』のヒロイン、エリーをイメージした期間限定のカクテルが提供されていました。

{46FE667C-31AA-4112-8C76-C0BBCA0C6197:01}

横須賀を訪れたなら、よこすか海軍カレーもぜひ味わっておきたいところです。
 
 よこすか海軍カレーとはカレーライス大盛り
  よこすか海軍カレー 五原則
  一、『海軍割烹術参考書』のレシピをもとに現代に復元したカレーです。
  一、原則として、横須賀市内でしか提供できません。
  一、必ずサラダと牛乳をセットにして提供しています。
  一、よこすか海軍カレーは『ご当地グルメ』です。B級グルメではありません。
  一、カレーの街よこすかの認定店だけが名称使用を許可されています。

  明治41年に刊行された『海軍割烹術参考書』には、当時日本軍で調理されていた軍隊食の1つ、カレーライスのレシピも記載されています。

【材料】牛肉または鶏肉、人参、玉葱、馬鈴薯、塩、カレー粉、小麦粉、米
【作り方】
①肉、人参、玉葱、馬鈴薯をサイコロのように細かく切り炒める。
②フライパンに牛脂(ヘット)をひき、小麦粉を炒めてカレー粉・スープ・肉・野菜を入れ、弱火で煮込み、塩で味を整える。
③ご飯にかけて漬物類(チャツネ)を付けて提供する。

  よこすか海軍カレーは、栄養バランスを考えて、サラダと牛乳を必ず添えることが提供の際のルールになっています。明治初期の軍隊食はビタミンB1不足で、兵士たちにとっては脚気が最大の敵とも言えました。それを打破すべく、『兵食改革』に着手したのが当時海軍軍医だった高木兼寛です。高木はイギリス海軍で提供されていたカレー風味のシチューに小麦粉でとろみをつけて、ライスにかけたメニューを軍隊食に取り入れました。このメニューは当時の軍隊食に不足していた栄養分を補うことが出来るもので、脚気による兵士疲弊を撲滅することに成功します。この時に採用されたレシピが現在の日本のカレーライスのルーツと言われており、海上自衛隊では長い海上勤務の中で失われた曜日感覚を取り戻す為、毎週金曜日にカレーライスを食べる習慣が生まれました。


{150A9BD9-7AA8-4AB0-8FB7-6A5034EA7F8F:01}

▲『浜木綿』のよこすか海軍カレー  ¥1900

パイナップルとバナナが入ったフルーティなルーですが、スパイシーでコクがあります。

横須賀を訪れた際にはぜひご賞味下さいませ。