紅葉の頃 某公園にて | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!


photo:11

お天気の良い日はお弁当を持参して、地元の公園を散策するのがマイブーム公園

photo:02


木の実や

photo:03


木の葉も

photo:04


すっかり秋冬の顔です銀杏

photo:05



 樹木は木の葉で光を受け、光合成して、自身を維持する為の栄養分を得ていますが、秋になり、日差しが弱くなると、光合成により得られる養分も少なくなってゆきます。秋になると光合成によって得られる栄養分よりも、葉を維持する為のエネルギーが大きくなってしまう為、落葉するのです。光合成を行っている葉緑体も秋冬には必要がなくなるので、分解されることになるわけですが、葉緑体に含まれる色素クロロフィルは、分解される過程で、植物にとって有害な活性酸素を作り、植物の組織を破壊してしまいます。そして、それを阻止するのがこの時期樹木の葉を赤く染めるアントシアニンという色素です。クロロフィルは主に青色の光を吸収することで、活性酸素を作り、植物の細胞を破壊してゆきますが、アントシアニンは青色の光を吸収し、樹木が青色の光を受けにくくなるようにしてくれます。樹木は葉を紅く染めることで、自身の細胞破壊を少なくし、新たな葉を出す為の養分を取り込み、蓄え、次の春への準備をしているのです。


photo:07


photo:08

ススキの穂が揺れる湖畔

photo:09


カラフルなアヒルボートがズラリあひる

photo:10


もう 冬の足音が聞こえています木の葉