谷中の街並み | 徒然探訪録

徒然探訪録

御訪問ありがとうございます!!ぜひ、またお越しくださいませ!!

photo:01


photo:02

▲谷中銀座商店街

photo:06


谷根千にはネコが多いと言われています。


photo:03


街中にネコのオブジェも多く、道行く人々の目を楽しませていますネコ


photo:05

谷根千には、長屋の軒下や路地裏、お寺の境内など、
ネコたちにとって居心地の良い場所が今も残されており、
そこに暮らすネコたちを見守る温かなこの町の人々がいるからです。


photo:07

こんなカワイイハンコ屋さんもありました音譜

photo:08


▲観音寺の築地塀。
今では谷中のシンボルの一つになっています。


photo:09


この観音寺は『赤穂浪士ゆかりの寺』で、
この寺で修行していた僧の弟が四十七士にいたため、
兄は弟の為に浪士たちに出来る限りの便宜をはかり、
寺内ではしばしば会合も開かれたと言います。


photo:10


その縁で『赤穂浪士供養塔』が建立されています。


photo:11



photo:16


観音寺から徒歩5分くらいのところに『全生庵』が見えてきます。
今月末まで『円朝まつり』が開催されています。


photo:14


『全生庵』は山岡鉄舟が明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提を弔うために建立したので、
鉄舟の墓や碑があります。


photo:15


鉄舟より禅の導きを受けた三遊亭円朝の墓もこの『全生庵』にあります。
円朝は幕末の落語界の大看板であり、
『怪談牡丹燈籠』、『真景累ヶ淵』などの原作者としても広く知られています。


『全生庵』
TEL:3821-4715
台東区谷中5-4-7
JR日暮里駅から徒歩10分
千代田線千駄木駅から徒歩5分