日野周辺の新選組関連の観光は『日野駅』、『万願寺駅』、『高幡不動尊駅』がキーワード

『新選組のふるさと歴史館』が作成しているMAPがわかりやすいのではないかと思います。
『日野駅』周辺:『宝泉寺(井上源三郎墓所)』、『八坂神社(天然理心流剣術奉納額)』、『大昌寺(佐藤彦五郎・土方歳三姉墓所)』、『日野宿本陣』、『佐藤彦五郎資料館』、『井上源三郎資料館』等があります。。
『万願寺』駅周辺:『土方歳三資料館』、『石田寺(土方歳三墓所)』、『とうかん森(土方一族が代々守護神としてきた稲荷大明神が祀られている)』等があります。
『高幡不動尊』駅周辺:『高幡不動尊』は土方家の菩提寺です。
11日(土)は高幡不動尊大日堂にて11:00より『新選組隊士総慰霊法要』が営まれます。『新選組結成150年』、『土方歳三145回忌』に合わせ、2004年以来となります。会場の都合上、参加出来るのは先着200名です。
また、この11日(土)には12日(日)に行われる新選組隊士パレードの組長を選出する『新選組隊士コンテスト』が14:00より開催されます。


『ひの新選組まつり』の横断幕。今回のパレードは新選組150周年ともあり、甲州街道全面封鎖で行われます。
山門。幼き頃の土方歳三はこの山門によじ登り、鳥の巣から卵をとって道行く人に投げつけるといういたずらをしていたそうです。頭上注意

山門をくぐると左手に土方歳三像が見えてきます

殉節両雄之碑。
高幡不動尊五重塔。
奥殿の参拝時間は6:00~16:00。拝観料¥300。土方歳三の書簡や井上源三郎の刀等、新選組関連の資料も展示されています。
『新選組隊士総慰霊法要』が営まれる大日堂。鳴り龍天井や近藤・土方ら新選組隊士達の位牌等を拝観出来ます。拝観料¥200。拝観時間は9:00~16:00。

『松盛堂』では、今年3月13日の『新選組の日』より新発売された『土方歳三の涙 サイダー』¥200と新選組隊士化粧箱入り土方歳三まんじゅう¥360(3個入り)を販売しています。

左手に『開運そば』の看板が見えてきます。
『開運そば』のわんこ縁結びそば¥1000。天ぷらそば、山菜そば、とろろそばの3種の味が楽しめます。




『BEE HIVE』では『土方歳三うどん』を提供しています。こちらの画像はボロネーゼ味の土方歳三うどんです。


2番のりばから出ている『日03<実践女経由>【京王】日野駅行』は、『新選組のふるさと歴史館』、『日野宿本陣』の最寄日野一小を経由して日野駅に向かうコースを走っています。

高幡不動駅から出ている『日03<実践女経由>【京王】日野駅行』の時刻表。
『日03<実践女経由>【京王】日野駅行』はこのような経路で運行されています。

