こで314が走ります -31ページ目

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

来週のSDA王滝の参加案内が届いた!
{A5E7597E-F334-4CFF-880A-7D7520E12B39:01}
もう来週か~   
 申し込んだ時はずっと先だと思ってたのに.....

自分が参加する42kmのコース図ですが.....
{C3DA2BA6-7F3B-4A75-BD86-24798B3B00C9:01}
鬼ヶ島かよw

聞いてはいたけど、上るか下るしかないじゃん( ;´Д`)

ズドーンと下る部分があるけど、道が荒れてて結構危険とのこと。 
ケガにご用心ですな(´Д` )

ちなみに100kmは
{F674D351-24A8-43FA-941E-8E7B8AAF791E:01}
こんな感じ。 

AR中部のブルベ並だw 

このコースを7時間以内で走れる人は、さらに上の120kmコースがあるようで....

もう人外魔境の世界ですな。  



あと参加案内で気になった一文
{BE6445A3-E0A1-4D97-B1EC-D0833113FC5E:01}
「エイドステーション以外の給水手段として、川や沢の水をご利用ください」


オフィシャルでこんなコト書いちゃうってw  

さすがはアドベンチャー!

それだけ水がキレイだと言うことなんでしょうが(⌒-⌒; )


そのうち「補給食は自分で狩りをしてください」とか言い出したりしてw

なにそのリアルモンハン( ̄▽ ̄)



りんきちの店長さんは「42kmは普通に走れるよ」とは言ってくれましたが、トラブルが起きた時のことを考えると、チョット不安です。 

完走より無事に帰ることを目標に頑張ってこようと思います(^。^)
本日も王滝に向けてMTB練。

本当はロードで舗装路を走りたい衝動に駆られましたが(⌒-⌒; )


今日は自走で入鹿池まで。
{CFADFEF9-9919-48B6-9196-DB3CAB3C97C3:01}
MTBで舗装路を走ります。

MTBではスピードが乗らないので、イマイチ気持ち良くない(; ̄O ̄)


{84108D01-2CD6-4D60-BFE0-D19849E8BBCA:01}
今日も八○です! 

いつもとは逆で今井方面から走ります。

{53826273-245C-4389-9950-3FE8D8FACA2C:01}
こういうダートの上りが大の苦手。

でも王滝ではそんな上りがイッパイあるようで( ;´Д`)  

イヤイヤ.....本当に不安だw


{56314886-385B-4B21-A4DA-0EFD536A2A78:01}
まずはヘリポート広場でひと休み。

天気が良いだんけど、すんげぇ暑い。

{48A1B88A-A498-4A80-AD93-72842C443A21:01}
ぼーっとしてたかったけど、またヘリ訓練が始まりそうだったので早々に退散。

{91FC363B-C870-433F-AEE7-13C6F8CCB20A:01}
今日は新コース。

先日知った岩見山方面からアウトドアベースへ抜ける道を走ってみます。 

{98B729D6-9100-41B0-BF12-10AD7A39F9C1:01}

{101720B6-0E81-473A-8679-166BF787F05E:01}
岩見山まではしんどい上り。激坂&木の根っこだらけでは、さすがに上って行けません。
途中からは歩いて展望台へ。  

なるほどこんな断崖絶壁が見れるから岩見山か....    絶壁好きとしては嬉しい景色です。



あとは小川沿いに下っていくのですが....
{1B4B3290-B081-44FE-97F7-F786661FCC8B:01}
こんな道ばかりw
タイヤがハマるわ(; ̄O ̄)

岩見山からの道はMTB向きじゃないですな。 

じゃあ、先日見かけたMTB御一行はどこを走ってきたのか?
{2117DC5B-D188-4004-8B9D-C0049BE6F0AD:01}

{70BFFBC7-4178-40BA-B3AD-014C7F3E3992:01}

{2C6EA1D8-8C54-413F-82CD-BED5B6EA5537:01}

{87F5E4A4-BD5E-43DC-9BB4-E74D2415CC52:01}
岩頭洞への分岐がありました! 

こちらは小川沿いをマッタリ走れるとても良い道でした。

きっと彼らはこの道を通ってきたのでしょう。

{83F411A1-BC72-4F13-8924-419200036E43:01}
木漏れ日がキレイです。 

林の中は暑すぎず涼しすぎず。

小川のせせらぎを聞きながら走る楽しさ。

これぞ山歩きならぬ、山サイクリングですな!

ただし舗装路走るより疲れるので、あまり長い距離は走れませんが(⌒-⌒; ) 



帰りははモミの木キャンプ場に出て、入鹿池までもどりました。  

もう一度シングルトラックでも行こうと思いましたが、途中ヘビの死骸を見つけて一気にテンション下降w

回れ右をして帰宅しました(´Д` ) 


どうしても爬虫類だけは克服できませんわ~  


情けない(~_~;)








日曜日はりんきちさん主催のMTB走行会。

王滝を2週間後に控えた本日。
いつもの八○にて、王滝の練習も兼ねた走行会です。

{32FAF3D1-45B4-4B42-ADC1-50869B416762:01}
参加人数は少なかったので和気あいあいと走りました。


以前、いっしょに走行会で走った方とも再会。  なんと60代のMTB乗りさん(; ̄O ̄)   
今月の王滝も参加されるとのことで、色々とお話しさせてもらいました。

{2A67E813-FC72-4B72-A4FE-7047714962F2:01}

{450C4077-8859-4DDF-B317-4B2CE5E9AFD5:01}
今日は初めてのコースを案内してもらえました。 


激坂あり、難関セクションありの上級者コースです。


ほとんど押し歩きしましたorz


もう気合いでなんとかできるレベルじゃないです。  
確かなバイクコントロールができないと危険すぎます。 


しかも参加者の1人が滑って、コース外の斜面へ転がり落ちるアクシデント発生Σ(゚д゚lll)


皆で助けに行き、ケガも特になかったのですが......   改めて自分らがやってることの危険さに気づきました。


嫁に続き自分までケガすることは許されないので、残りのコースはユックリと慎重に走りました。


{23133529-F33B-472F-B14A-11D78EF8C6DE:01}

{2445D208-3AEC-470C-9CD9-C9ABBA283611:01}
それ以外は小川を横断したり、竹やぶの中を走ったりと、とても変化に富んだ楽しいコースでした(^。^) 


{4D109F4B-1DFF-4941-9592-BCE19448B84C:01}
再来週は王滝!  

皆さん、またよろしくお願いしますm(_ _)m







さて帰宅後のお話。

家に帰ると.....誰もいない.....(; ̄O ̄)




嫁に電話すると

嫁「名古屋港水族館に来てるよ~(^。^)」

あんた骨折中でしょ!


相変わらずアグレッシブすぎる.....



とはいえ1人でいるのもつまらんので、

{236ACDA3-40A0-4CBB-AD83-A1853E39AE30:01}
自分も名古屋港まで来ちゃったw


でも自分の目的は水族館ではありません♪( ´▽`)







{5CF01F06-FF4E-4924-9064-1DFFD7ACDA24:01}


この続きはまたの機会に......

嫁氏、今年は前厄の年。

今年に入って娘が入院したり骨をケガしたりしたため、嫁がやたらと気にして国府宮に厄払いに行ったりしましたが......





ついに嫁自身にも厄災がふりかかる.....






{50BB2173-0EE6-4792-A451-B1935DD37343:01}
嫁、骨折(´Д` )

厄払いなんて意味ねーじゃんw

それとも祈祷料を1番安くしたせいか(⌒-⌒; )



でも
2月、娘→腕の骨にヒビ

5月、嫁→足骨折

次は自分の番だったりしてw


俺は厄なんかに負けんぞ!!( ̄◇ ̄;)   


いやいや....悪いことが起きる時は重なるもんですね。 

とにかく安全第一で、ケガしないよう気をつけねば。




では嫁が受難したキャンプ最終日の話など。

{3AB30490-F4D5-4097-A19E-4EC75EC41E7E:01}
前日とは違い、ピーカン晴れ(^。^) 
これ幸いと、キャンプ用品を乾かしまくり。

{6606E7F6-C197-471B-889C-E2B85C8658A2:01}
娘氏、ピンクレディーみたいな格好で水遊びw 
前日はジメジメしてたので、機嫌悪かったのです。
この日は大はしゃぎでした。

{26125AC5-C1FA-46A4-A4DA-B6BE9482378A:01}
ちょうど桃太郎神社で桃太郎祭りをやっていました。 来年はうちの子にも参加させようかな~ 

{093F4CE4-55B9-4A00-9CA1-6A60D10D0F27:01}
お昼は面倒だったのでカップラーメン。
外で食べるカップラーメンの美味しさを子供に伝えることができましたw


撤収後は、
{0A446CEF-6542-4751-BEBB-149EA051470E:01}
寂光院をリベンジ。
先日MTBで上れなかったので。

{5A210A77-CF39-4F51-876C-A28DE4116641:01}
コレでリベンジですけどねw
お1人200円でスロープカーに乗れます。

{78306EE2-F4F5-4C11-A0CA-AF79301AC444:01}

{BF9B4A7B-975E-4232-B24F-EF41E8B480E4:01}
ほとんどジェットコースターみたいなコースでした。 上りはイイけど下りは結構怖いかも(⌒-⌒; )

{0BACB8AD-F8CB-46CC-B90C-F9ABB1E5573D:01}
楽々と本堂到着。  
さすがの展望!  ぜひ自転車でも行ける道を作って欲しいです。

{962ABDE0-9CD7-473E-BC1F-A17A8D259C7B:01}
はしゃぐ2人。 

この後、災難が降りかかるとは誰が予想していたかw  


帰りは少しケチって、スロープカーに乗らず階段で降りました。 

あちこちに毛虫がトラップのようにぶら下がってるので、嫁はそれを避けるため足元が疎かになっていたようです。


一瞬脚を踏み外したと思ったら......

「ペキッ!!」

という音とともに着地( ;´Д`)


その後痛みで固まる嫁(; ̄O ̄)


いや~.....絶対折れたと思いましたね....


案の定、病院へ行ったら小指あたりの骨が折れているとのこと。俗に言う「下駄骨折」というものです。  

それほど重症ではないそうですが、全治1カ月半。 

その間は嫁ライドは行けんではないか(T ^ T)

行きたかった店とかあったんだけどな...... 


なにはともあれ、早いとこ治して欲しいものです。

毎年恒例、GWは栗栖園地でキャンプ。
{0BACEE68-FDE4-4B0A-8AEA-99986673C1C3:01}
娘、楽しくて謎の踊りを踊るの図w   

いい天気だったので、デイキャンプでものすごい人! 

車が停められずチョイと焦る(~_~;)

ついでにテントの設営の仕方も忘れて焦るw   1時間以上かかってしまった.....

{94DF5A48-568B-457E-8A39-CDE010AEFF40:01}

{FB5202A4-B9C2-4AC6-9D49-D35DCF974421:01}
夜はお肉とパエリヤ。 

パエリヤは少しベチャっとしちゃった(⌒-⌒; )  でもウマイ!

{7C6A3890-AA9C-4A3A-A382-FC1AD7E387CC:01}
娘は洗い物を手伝うようになりました。
来年くらいからは荷物も運んでくれよ。

{573DCA05-47D7-4608-9770-95B87DA443E9:01}
そして今朝、予報通りの雨。 

全くもって回復する兆しなし。 


雨の中片付けるのはヤダナー.......


でも明日は晴れるみたいだし.....


というわけで片付けるのが嫌で連泊することに(^。^)


いったん家に帰って、風呂と着替えをしてきました。   
こういう時、近くのキャンプ場ってイイですねw


{B53C320D-E0B4-45D9-A9A5-895A5473624E:01}
現在ウィスキーを飲みながら更新中。  

変な文章になってたらすみません(⌒-⌒; )



前回の続き


{9B05E5F7-DAE1-49F4-A27D-C0ED1AA71F5A:01}
鞍馬教会から一気に下って入鹿池へ。


東海自然歩道はもみの木キャンプ場の方へ行かねばなりませんが、こちら側から上ると大変なので、少し遠回りします。

{3FB02A4F-B980-4F56-8DC8-BEE3CB2369F0:01}
毎度トレイルのたびに寄る自販機で補給。

ちなみにココの自販機。やたらと喋るのが好きです(*^_^*)  なんか和みます。


{8FCB0EE3-8F85-4498-B725-EEEAC7BD7BA3:01}
いつも八曽へ入るためのルートから自然歩道へ入ります。

{D754674E-8E56-45C8-9EE8-AC6F18D97CFE:01}
まっすぐ行けば八曽。
今日はいつもと逆に内津峠方面へ。

ココからはガレガレの道を上っていきます。
勾配はそれほどではないのですが、全然進まない。そのうえ脚にくる~(; ̄ェ ̄)

こんなので王滝大丈夫か?

ちなみにかなり消耗してたので、この辺の写真はないです。

しばらくすると工場の横に出てきました。


{32192D74-0EB3-452A-AC1B-64D7A5E973D1:01}
そこからの眺めはなかなかのもの。

しかし祝日なのに、次から次へとダンプがやってきて、その度に砂ぼこりが舞います( ;´Д`)    

流石にたまらんので、早いとこ離れようとしましたが.....まさかのコースロストw


後でしったのですが、どうやら途中で細道に入らねばならなかったようです。 

しかし砂ぼこりとダンプの往来のせいでかなりテンパってたため、全く道を見つけれず。  仕方ないので来た道を戻ることに。


{51968066-A7C6-4A58-A21E-A901D2C63B7B:01}
途中、内津峠PA方面に行く分岐があったので、少し探検。

中央道を横断したその先は.....
{CED8AA9F-0479-4143-8383-7B775BA78A2B:01}
いきなりジェットコースターのような急斜面。  

......怖くて担ぎ降りましたw



{E6B1C5FF-7F92-477B-9DEC-0735D3C501F8:01}
やっとこさ舗装路にでた~  

舗装路のダウンヒルって天国だって思いましたよ。 


後は19号線にでて、ノンビリと走って帰りました。

そのころには泥だらけ&虫だらけの不審者状態w    かなりカッコ悪い帰宅になりました(´Д` )


帰ってから調べてみると、内津峠をこえて定光寺まで行くには、それなり急な階段を越えねばならなさそうです。 
チョイとMTBでは無理かな(⌒-⌒; ) 

でも途中、東海自然歩道以外に楽しそうな枝道がたくさんあったので、いろいろと開拓してみたいものです(^。^)




オマケ

その日の昼食
{322BA430-3F22-47FC-87B7-B324B515E150:01}
ぎんやの海老味噌ラーメン。

これは美味いわ~(; ̄O ̄)