こで314が走ります -14ページ目

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

GW前半は毎年恒例のキャンプへ。

{4DEDBCC0-7D8C-4980-9B78-154C4368622C}
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場へ行ってきました。 

{6F430DBD-C1D5-46BC-B50B-455C97117CF5}

{F2F0B6D6-A8E7-4396-BEC3-8EF53B252597}
付知川沿いにあるキャンプ場で、川遊びもできます。

{298B1C65-429C-4598-94EB-1D211AFCBF47}
水がメッチャキレイ!

場内の管理はしっかりされていて、お風呂まであるのでとても過ごしやすく、良い感じのキャンプ場でした。


{CA1BFBAC-5EDA-40FA-ACCB-74DC2D3D6AC5}

{836C7A97-D974-461A-8CA5-92A3F6B460DE}
初めてダッチオーブンでオーブンらしいことをしてみたw

ハードル高いと思ってましたが、全然そんなことないじゃん(^_^;)    

外で食べるピザのうまいこと!



{DA07D8A2-8D65-46A3-B31C-49A2D641ED3C}
また一つキャンプスキルが上がった気がします。

もっと挑戦してみよう~



それと今回うれしかったのが、
{4E4AD4B4-DF4A-4870-A9B3-095753EE023D}
娘が隣のサイトの子と仲良しになったこと。 

初めてキャンプでお友達ができたので、娘は大はしゃぎ。

{7B7AEAF8-AD13-4FDD-B026-DAA72418ACE5}

そのまま家族ぐるみで仲良くなって、夜は焚き火台を持ち寄っておしゃべりタイム。

とても楽しい時間を過ごせました(^O^) 




しかしせっかくのキャンプだったのに.....


嫁実家から突然の連絡。



親族に不幸があったようで.......


早めにキャンプを切り上げて
{2EB04202-499B-4BBD-830E-E116872377F9}
キャンプ場から空港へ(´Д` )


急遽北海道へ旅立つ嫁&娘。


なんだこのダイナミックな日程はw



GW後半にもイベントを用意してましたが.....残念ながら、突然の一人暮らしになってしまいましたとさ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ






まあおかげで
{7B69F6DC-4FC3-4B74-A6D5-E6F153DC378A}
ノンビリと見に行けました(^∇^)




今年のGW.....終わっちゃう(´Д` )  

今年は頑張って5連休にしちゃったので、終わるとなると寂しくてしょうがないっす。   



とりあえずGWの自転車活動について。




みどりの日もとい昭和の日(いつの時代の間違いだw)

嫁たちが車を使うというので、ロードでお出かけ。

{07E6DB14-76BA-48F3-871B-7EDB642AA197}
深夜の名古屋を走り抜けて....

{BD1A700B-9E93-4901-A33F-4F806A7D18DE}
知多半島へ。

Ziso de Chitaichi(32oさん風に)をしてきました。 


ロードに乗って4年になりますが、今までちゃんとチタイチしたことないんですよね~   

チタハンとかチタ2/3とか、中途半端なのばっかりでした。


今回は知多半島。根元までしゃぶり尽くす計画です。


{3C062AA6-FD7E-4D35-BCB2-BB7287DA8524}

{243BD11E-6903-4302-BC41-A439B6330564}
ナゼかモノクロw 

この日は北西から爆風が凄かったです。

なので行きは自分史上最速で、師崎まで到着しましたが.....


{FC425B76-C637-440A-AD1B-6A30D6883881}
帰りは激向かい風(´Д` )    自分史上最遅でしたw 

しかも向かい風の中頑張りすぎて、膝を痛めるし......  


{ED9E743D-C2B7-4C27-9BC3-0A7F23B669D6}
さすがに花ちゃん坂はスルー。 

それにしても花ちゃん、可愛く化粧しましたね(^∇^) 


{70D783D4-D758-4A08-8133-941356D9F938}
帰りは熱田神宮にお参り、旅の無事を感謝。 


{92DB00D2-F519-4498-BBE6-8958A5AA4BF7}
大須でガッツリ補給して帰宅しました。


家から自走で170kmチョット。
200kmくらいいくと思ってたんだけどな~


東海地区の自転車乗りにとってもっともメジャーなチタイチを完遂できて、まずは満足です( ̄▽ ̄)




そんでもって連休中は家族サービスに徹して、最終日の今日。


{EB112FD6-83B1-4506-B7C1-A71822CE74E0}

{9450C21C-AD12-43CB-81BD-2509F463E840}
快晴のハチマルトレイルへ。

32oさんとgottuさんと一緒に王滝練です。


{800DD3EE-0853-4C75-BA02-44F71AFEDC49}
今日の山はいつもよりたくさんのMTB乗りが集まってました。  

それにしてもMTB乗りって、ロード乗りよりもゴツい人が多いのは気のせいか.....



いつものシングルトラックを走った後は、王滝を想定してダブルトラックへ。 

{4BD1D10A-0649-4CA0-9133-4D331DE3DB1C}
帰りはgottuさんを険道にご案内。

今日気付いたのですが.....
険道コースは下りで走ると、なかなか面白い!  


これは意外でした。


ハチマルの新たなルートに加えても良いんでないかと思いました(^∇^)


{86EA2AAE-9ADC-4227-AB7C-1E81B9E9D177}
でも、あそこ走るとかなり泥だらけになりますけどね(^_^;)



{C76F8DAA-85C8-45BB-AE34-8B7BF3037935}
gottuさん、32oさん   また山遊びに行きましょうね!  


あと王滝頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ






そして....さようなら!  GW( i _ i )

4月のアタマにXQ2たんが帰ってきました。
{DAACD378-3F14-47FF-8535-46F2B65FA014}

電源が入らなくなってしまい、メーカーに里帰りしてきました。 

おかげさまで快調に使えてます。  



まだ1年も使ってませんが、とても良いカメラだと思います。

{5A49CF1A-FB80-4902-B57E-8CB5FDE4390A}

{99B65406-1F46-47BF-A8D0-D7485CDDA826}

起動が速く、サクサク使えるので、ふとした時にパシャパシャ撮るようになりました。


{EC4F1CDB-E145-4F00-88D2-5800E60D635F}

{761DD38C-745A-4DDD-9022-BB8C36308CFF}
ご飯写真もパシャパシャ

{05293CDF-BAD5-44A9-9568-80FFE9CD0FE2}

{8109569E-2699-4993-BE92-7F204C8D20BE}
シャッタースピードをいじって遊んだり(^∇^)

{199AEFEA-418F-4C0C-8020-1C210C271A92}

{D5AE5496-69A2-4DC0-B56C-4F669749CD7D}
フィルターかけてみるのも面白いです。


常に持ち歩いて、サッと出して撮る。
XQ2のおかげで写真を撮るのが楽しくなりました。




ただし.....

望遠がイマイチなので、娘の学芸会や運動会では力を発揮できず(´Д` )  


周りのお父さんたちはバズーカみたいなレンズ付けた一眼レフを構えてるんですよね~  


2人目も生まれるし、今年は一眼カメラ欲しいね~と嫁と話してた頃に....

{46B732C5-A726-4E69-B58C-671A35413688}

ひまごろー氏のコレを見せられたわけですよ(^_^;)


ミラーレス一眼のNEX6。  


触らしてもらって、なんか凄く良い感じを持ちました( ̄▽ ̄)  

言葉にはできませんが、とにかく良い感じw   一目惚れに近いです。



ゴツい一眼レフは正直あまり好きじゃないっす。  
嫁も使えるミラーレス機くらいのサイズが丁度良い。




そんな訳で.....

{AD7464A9-6C19-41C6-BF4A-D71DFB1B5F00}


ポチッとなw



 α6000ダブルズームレンズキットを購入。


NEX6の後継機です。



勢いで買ったは良いけど.....

使いこなせるかな(爆)




という訳で、ひまごろー師匠!  

ご教授よろしくお願いしますm(._.)m


来月にはいよいよ王滝。  

そろそろ本腰入れてMTBに乗っていきましょう。 

{B974628C-CC68-413D-A334-8940BFE97B10}

雨予報でしたが、雨が降るギリギリまで乗ることにしました。

{030DC737-C313-467B-9783-BF2C0CEDC36A}
もう春ですね~


それにしても.....
{B1FB2277-201D-40FF-8BA6-5356A17E448B}

今日はやたらと倒木が多い....

暖かくなってMTB乗る人が減ったのか、コースは荒れてました。

{AE7C4C10-22BE-4168-9ABA-F1E7D97E4D85}

{DB526938-EB51-4724-85B0-91080C76B5A6}
このへんの倒木とか.....  なんか人為的なものをかんじるんですが.....(^_^;)


シングルを3周ほどしたところで雨がポツポツ。 

駐車場に戻ったタイミングでザーっと降ってきました。
完璧なタイミングですねw



さて、
{DFD28F53-7C78-4A0A-AA5B-6437435403AE}
ずっと書こうと思ってたクリッカーの使い心地。   


ビンディング初心者用にかなり緩めの固定になってます。


さすがに初期設定では緩すぎたので4段階ほどキツくしましたが.....


{26F0FA8A-410C-4199-8471-9744FD872DFC}
それでもSPD-SLなんか使ってる人からすると、こんなんで大丈夫? って思うレベルです。 



しかしその緩さがトレイルでは丁度良い。



マルチリリースのおかげで、ヤベェ!と思ったらすぐ外れて足をつけます。  


かと言ってハチマルくらいのコースでは足が外れるわけでもなく、ペダリングではキチンと引き足も使えます。  

以前まで付けてたフラペより断然安心して下れるようになりました。



ただし、もっとハードな乗り方をする人には頼りないと感じるかも(^ω^) 

こんなんビンディングって言えるんか!とか怒られそうw




でもフラペ以上、ビンディング未満的な固定具合が里山トレイルには使いやすいと思いました。

{0A742DD8-15F1-442C-AA43-1E1E4247A4AE}

トレイルでビンディングを使ってみたい、でも足つけなくなるのはちょっと.....と思ってる方にはオススメです(^O^)






32oさんからタケノコを沢山いただきました。

{E2836C11-7A94-40FA-BAA5-8779DA1E24C2}

立派なタケノコだ~  


でも.....

食べ方がわかんないw


アク抜きが必要なのは知っているのだが....



北海道では成長してない小さなタケノコしか食べないらしい。 

そのため嫁実家の義母に聞いてもわからない。 



頑張ってググってみましたが、色んなやり方があって余計わからない(^_^;)


結局、近所のおばあちゃんに教わりに行ってきました。


{3FEC38FA-63E2-4C03-86FB-AEBD77A8B00B}
米ぬかももらってきた~


{E293F997-EAC3-4100-8ED4-446393FC17D4}
手取り足取り教えてもらいました。

皮を剥くのが結構楽しいw


{929B9FA1-D3CF-4639-8C00-5B9BA5883F46}
おかげさまでキレイなタケノコに。



それでは...
{D125871C-DA30-45F4-92A3-275BC58DA186}

{8766EA9F-684E-40B6-99E6-0E0FEFD7ECFB}
大好きなタケノコご飯を炊きましょう!

お得意の土鍋炊き(^O^) 


{92D73920-C0A6-4C7F-AA9E-DB56002DE856}
土鍋でご飯を炊くのも慣れてきたな~  

なんでも土鍋でやると美味しく思えてしまいます(^_^;)


本日の夕食はタケノコご飯と豚汁。

{EEA5557A-B2C3-4C8D-AAB8-438B97183E8E}
結構本気でダイエット中なのに、おかわりしてしまった......

タケノコの魔力、恐るべし!



32oさん、美味しいタケノコをありがとうございます!!   


でも今の私には........飯テロリストですねw



(いっぱい炊いたから、明日も食べよう)