3日目
この日は札幌から登別までの自走です。
車では数えきれないくらい走ってますが、自転車で走るのは初めてです。
素直に走るならばこんな感じのルートですが、
さすがにコレはつまらんでしょうw ユックリ行っても昼過ぎには着いてしまう。
そんなわけで今回のルートはこんな感じに。
イイじゃない、この無駄に遠回りした感じがw
山あり海あり湖あり。まさに自然がてんこ盛り。
山あり海あり湖あり。まさに自然がてんこ盛り。
中山峠方面から行くかで悩みましたが、中山峠には自転車で行くと10人に1人は死ぬと言われる定山渓トンネルという場所があるので、今回は支笏湖方面から行くことに。
途中、セイコーマートで余計な荷物を送り朝ご飯。
セイコーマートのホットシェフのオニギリです。
コンビニのオニギリと侮るなかれ。
セイコーマート店内で作られるホットシェフシリーズは、コンビニ飯とは思えないクオリティなのです。
できれば出来たてが並ぶ時間に買いに行って欲しい。
北海道の誇るB級グルメと思います^_^
腹ごしらえもすんで、今日のスタート地点の札幌ドームへ。
ここから南区へ抜けて、453号線を支笏湖へ南下して行きます。
札幌芸術の森。札幌の街としては最南端です。
これより100キロ近くコンビニが無いのでしっかりと補給。
453号線には一応自転車道がありますが……
全然整備されてません。部分的にキレイだったりしますが、基本は車道を走った方が走りやすかったです。
まさに何もない山の中。昨日の雨のせいで蒸し暑く、アップダウンの激しい道のりがやたら長く感じられました。天気が良いので山がキレに見えます。 支笏湖周辺は良く山登りに来ていました。
恵庭岳。ぴょこんと飛び出ている頂上からの支笏湖の眺めが凄いのに、現在8合目以降が立ち入り禁止中。
樽前山は気軽に登れるため、よく登りましたね~。
でも一応活火山です。
支笏湖をぐるっと回り、支笏湖温泉へ。
ここでは絶対寄ろうと思ってた、T君に教えてもらった「水の謌」へ。
有名らしい樽前シュー。
シューがサクサクで美味し! てかなに食っても美味しい状態。
さすがにお土産に買ってはいけませんでしたが。
これから昼飯ポイントの道の駅フォレスト大滝までに、美笛峠を超えねばならないので、
でも3つは多すぎた……その後腹がもたれて苦しむことにw
しかもガーミンが眠ったw
道はわかるけど、走行距離や斜度がわかんないとペース配分が分かりにくいもんですね。
頂上手前のトンネル。まさか1.5キロもあるとは思わんかった( ̄Д ̄)
道も狭いし、上り基調だし、トラックは多いし…… ここは自転車で走るのはちょっとシンドイかな。 美瑛と違って自転車乗りと会わないわけだ・・・
美笛峠を抜けるといよいよ大滝村に入ります。
オアシスまであとチョット!