3日目の続き。
美笛峠を越えて大滝村に到着。
今日の昼飯ポイントのフォーレスト大滝276です。
ここの横に併設している
きのこ王国、ここが今回のお楽しみ。
一杯100円というリーズナブルなキノコ汁を始め、キノコご飯、キノコの天ぷらなど、キノコ尽くしメニューが楽しめます。
予定ではここでガッツリと食べる予定でしたが....
支笏湖温泉で食べた揚げ芋が、まだ腹にもたれている状態w
結局、チョイスしたのがコレだけ....
キノコ汁、そして真狩豚で作ったチャーシューが乗ったチャーシューオニギリ。
うーむ.....少し寂しいが仕方ない。
トロトロチャーシューの油っぽさを支えるのはサッパリ爽やか梅オニギリ。
キノコ汁の助けも借りて、もたれた腹にもスポンと入ります。
うまかった~
ここでシッカリと大休憩。
観光客をぼ~っと眺めながら、ノンビリと過ごします。
お土産屋を眺めて、持っていけそうなお土産を物色したりしてたら、気がつけば1時間以上も滞在していました。
イカンイカンと思い出発。
隣にあったドッグラン。
一体なんの生物を走らすつもりなのかw
ここからはほとんど下り基調。ご褒美タイムと思いきや、結構な向かい風。そう簡単に楽はさせてくれそうにないです。
10キロほど走ると北湯沢温泉に到着。
北湯沢といえば名水亭。 学生時代によく行きました。 バイキングでバカ食いしたりして楽しかったな~
大滝村を抜け、壮瞥町へ。
ここを左に行ってオロフレ峠を越えれば、登別まですぐなのですが....
心を鬼にして、伊達方面へ向かいます(ただ単に峠を走りたくなかっただけw)
噴火したのはもう10年以上前か・・・ つい最近に思えるのですがね(汗)
洞爺湖では溺れて危うく死にかけた苦い思い出が(~_~;)
まあそれも過去の事。
今は静かに穏やかに迎えてくれてます。
北海道ではメジャーなパン。中に甘く煮た豆が入ってます。
アンコよりノドにひっかからないのがイイです(*^o^*)
さすがに洞爺湖周回までする気力はなく、そのまま壮瞥の町に引き返します。
昔から好きなビュースポット長流川橋を下から撮影。
この橋は高速道路の橋長が日本一だそうです。
夕日まで粘りたかったのですが、さすがに遅くなってしまうので先を急ぎます。
この辺からはもと地元のため全然写真を撮ってませんでしたw
素敵な工業地帯の風景や白鳥大橋でも撮影しとけばよかったのにf^_^;)
昔の職場に顔を出しつつ登別市内へ。
登別といえば温泉と熊しかないと思ってる方が結構いますが……
でも実家は登別駅からさらに向こう側の田舎地帯。
そこまでは真っ暗な山道を走る必要があります。
初めて札幌から登別まで走り切ったよ~
嬉しくてコーラで1人乾杯。
でも実家は駅からもう少し走らねばならんですが(-_-;)
駅に到着したことを電話で報告し、残りの距離を走ります。
実家に到着してみると、嫁家族全員が外で迎えてくれました。
わざわざトイレットペーパーでゴールテープ作ってくれてたりしてw
本当にノリがいいんだからwww
こうして3日間にわたる美瑛~登別間の自転車の旅はゴールを迎えました。
北海道の青空はとてもキレイだった~
なんか途中から思い出をたどる旅みたいになってしまいましたが(⌒-⌒; )
こんなに自転車で道内を満喫できたのは学生時代以来でした。
こんなに自転車で道内を満喫できたのは学生時代以来でした。
やっぱ北海道が大好きだ!!
むしろ愛してると言ってもいい^_^
また来年も必ず行こう!
では来年は……… どんな計画を立てようかな^o^